蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
弗売買の解剖
|
著者名 |
森田 久/著
|
著者名ヨミ |
モリタ ヒサシ |
出版者 |
千倉書房
|
出版年月 |
1932 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 講堂前書庫 | KYC/4163/ | 9104689849 | 一般 | 在庫 | 不可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000927468 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
弗売買の解剖 |
書名ヨミ |
ドル バイバイ ノ カイボウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
森田 久/著
|
著者名ヨミ |
モリタ ヒサシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
千倉書房
|
出版年月 |
1932 |
本体価格 |
¥0.30 |
数量 |
149p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
337.3
|
件名 |
通貨問題
通貨政策
金本位制
|
注記 |
附・外国為替の解説 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ローマ教皇文書における実践神学の進展と典礼問題のゆくえ |
菊地 章太/著 |
|
|
|
2 |
明末清初の西学啓蒙と象数学 |
武田 時昌/著 |
|
|
|
3 |
十七・十八世紀ドイツにおけるオランダ人批判と擁護 |
岡野 薫/著 |
|
|
|
4 |
若きライプニッツと朱子の邂逅 |
井川 義次/著 |
|
|
|
5 |
デュ・アルドと『百科全書』の架け橋、モンテスキュー |
小関 武史/著 |
|
|
|
6 |
啓蒙と中国 |
中島 隆博/著 |
|
|
|
7 |
李贄『老子解』攷 |
堀池 信夫/著 |
|
|
|
8 |
イスラームの「漢訳」における中国伝統思想の薫習 |
中西 竜也/著 |
|
|
|
9 |
イスラームにむけられた疑いを解くこと |
佐藤 実/著 |
|
|
|
10 |
荀子の視座 |
菅本 大二/著 |
|
|
|
11 |
理念の帝国 |
渡邉 義浩/著 |
|
|
|
12 |
許慎『五経異義』と鄭玄『駁五経異義』の「獲麟」解釈 |
間嶋 潤一/著 |
|
|
|
13 |
王弼形而上学再考 |
和久 希/著 |
|
|
|
14 |
北魏鮮卑人の宇宙観 |
孫 険峰/著 |
|
|
|
15 |
『論語義疏』の中人観 |
今井 裕一/著 |
|
|
|
16 |
「首」から「数」へ |
辛 賢/著 |
|
|
|
17 |
水戸のパワースポット |
松崎 哲之/著 |
|
|
|
18 |
交錯する<羽衣>伝承 |
増尾 伸一郎/著 |
|
|
|
19 |
雷法施行の具体例について |
松本 浩一/著 |
|
|
|
20 |
中国湖南省藍山県ヤオ族の度戒儀礼文書に関する若干の考察 |
丸山 宏/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ