蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 33210/222/ | 0106235160 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002137557 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の対中経済外交と稲山嘉寛 |
書名ヨミ |
ニホン ノ タイチュウ ケイザイ ガイコウ ト イナヤマ ヨシヒロ |
|
日中長期貿易取決めをめぐって |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
邱 麗珍/著
|
著者名ヨミ |
キュウ レイチン |
出版地 |
札幌 |
出版者 |
北海道大学出版会
|
出版年月 |
2010.11 |
本体価格 |
¥4000 |
ISBN |
978-4-8329-6739-7 |
ISBN |
4-8329-6739-7 |
数量 |
5,157,5p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
332.107
|
件名 |
日本-経済関係-中国
日本-貿易-中国
|
個人件名 |
稲山 嘉寛 |
内容紹介 |
日中国交正常化後の日本の対中経済外交の主要な成果のひとつである日中長期貿易取決めをめぐり、日本が展開した外交を「稲山路線」という新しい解釈の枠組みを提示することによって説明し、締結に至る経緯を分析する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 課題と視角 |
|
|
|
|
2 |
第一節 問題の所在 |
|
|
|
|
3 |
第二節 先行研究と本書の視角 |
|
|
|
|
4 |
第三節 本書の構成 |
|
|
|
|
5 |
第一章 稲山嘉寛の人間像 |
|
|
|
|
6 |
第一節 稲山嘉寛の生い立ちと価値志向 |
|
|
|
|
7 |
第二節 「鉄鋼人」としての稲山嘉寛と鉄のカルテル論の形成・展開 |
|
|
|
|
8 |
第三節 日米・日中関係における稲山嘉寛の基本的な立場 |
|
|
|
|
9 |
第二章 「稲山路線」の形成 |
|
|
|
|
10 |
第一節 中国・アジア貿易構造研究センターの設立 |
|
|
|
|
11 |
第二節 緊迫化した日米経済関係への懸念 |
|
|
|
|
12 |
第三章 「稲山路線」の登場 |
|
|
|
|
13 |
第一節 円再切り上げ回避と「秩序ある輸出」政策 |
|
|
|
|
14 |
第二節 日中経済協会の設立 |
|
|
|
|
15 |
第三節 秩序ある対中貿易の推進 |
|
|
|
|
16 |
第四章 「稲山路線」の展開 |
|
|
|
|
17 |
第一節 製鉄プラントの対中輸出 |
|
|
|
|
18 |
第二節 日中長期貿易取決めの推進 |
|
|
|
|
19 |
第三節 秩序ある市場の形成 |
|
|
|
|
20 |
終章 「稲山路線」の定着と挫折 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Stravinsky Igor Feodorovich
前のページへ