蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界を信じるためのメソッド
|
著者名 |
森 達也/著
|
著者名ヨミ |
モリ タツヤ |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2006.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童書庫 | J361/モタ/ | 0600340180 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000184658 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
世界を信じるためのメソッド |
書名ヨミ |
セカイ オ シンジル タメ ノ メソッド |
|
ぼくらの時代のメディア・リテラシー |
叢書名 |
よりみちパン!セ
|
叢書番号 |
21 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
森 達也/著
100%ORANGE/装画・挿画
|
著者名ヨミ |
モリ タツヤ ヒャクパーセント オレンジ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2006.12 |
本体価格 |
¥1200 |
ISBN |
4-652-07821-8 |
数量 |
153p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
361.453
|
件名 |
メディアリテラシー
|
学習件名 |
物の見方・考え方 メディアリテラシー |
内容紹介 |
メディアと情報の洪水のなかで、ぼくらはなにを疑い、なにをどう信じ、考えていったらいいんだろう? いま子どもたちに、若い人たちに、そしてわれわれ大人にとって切実に必要で、もっともビビッドなメディア・リテラシー。 |
著者紹介 |
1956年広島県生まれ。テレビディレクター、映画監督、作家。映画「A2」で山形国際ドキュメンタリー映画祭審査員特別賞・市民賞を受賞。著書に「東京番外地」「いのちの食べかた」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 メディアは人だ。だから間違える。 |
|
|
|
|
2 |
連想ゲームをしよう/イメージって、どう作られる?/世界を知る理由/メディアは世界をどう作る?/メディアは間違える/無実の人が死刑になる/間違いを信じないために |
|
|
|
|
3 |
第2章 メディア・リテラシー、誰のために必要なの? |
|
|
|
|
4 |
メディアへの接し方/「何となく」の副作用/テレビが特別なワケ/「読み書き」と「見る」「聴く」/メディアの歴史の大変化/リテラシー不要のメディア/ファシズムと『星の王子さま』/「戦争屋」の証言/暴走への潤滑油/愚かさの証明/「みんな同じことを考えよ」 |
|
|
|
|
5 |
第3章 キミが知らない、メディアの仕組み |
|
|
|
|
6 |
僕がクビになった理由/トップ・ニュースは何か?/ニュースの価値を決めるのは誰?/ニュースの作られかた/どっちも「事実」なのに/「わかりやすさ」が人生を左右する/「撮る」とは「隠す」こと/視聴率と小数点以下の世界/事実の断片とその積み重なり/「中立」って何?/救いようのない悪人と「自分」/「悪」はどこにいる?/両方の言い分を聞けば、公平なの?/多数派に従うのはなぜ?/メディアの矛盾 |
|
|
|
|
7 |
第4章 真実はひとつじゃない |
|
|
|
|
8 |
世界をアレンジする方法/メディアは最初から?だ/テレビの「切り上げ」と「切り下げ」/「真実」はひとつ?/「事実」はひとつ?/タマちゃんの後ろに消えるもの/間違いは強引に作られる/市場原理とメディアの関係/間違いを望むのはだれ?/僕らの欲望にメディアは応える/メディアは人を殺す/僕らも世界も変化する/世界は複雑で多面的だ |
|
|
|
|
9 |
あとがき |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
くるくるとステッチ
100%ORAN…
九月はもっとも残酷な月
森 達也/著
リベラリズム : リベラルな平等主…
ポール・ケリー/…
集団に流されず個人として生きるには
森 達也/著
おさんぽステッチ : エルメスのえ…
100%ORAN…
市民的不服従
ウィリアム・E.…
ぼくらの時代の罪と罰
森 達也/著
リベラリズムとは何か
マイケル・フリー…
フェイクニュースがあふれる世界に生…
森 達也/著
絵本原画ニャー! : 猫が歩く絵本…
100%ORAN…
貿易陶磁器と東アジアの物流 : 平…
岩手大学平泉文化…
おばあちゃんのわすれもの
森山 京/作,1…
思想の政治学 : アイザィア・バー…
森 達也/著
品位ある社会 : <正義の理論>か…
アヴィシャイ・マ…
ことばあそび教室
中川 ひろたか/…
グリム童話
グリム兄弟/作,…
政府と経済成長 : 税と公共支出の…
大森 達也/著
だっこだっこだーいすき
かみじょう ゆみ…
中国青瓷の研究 : 編年と流通
森 達也/著
たったひとつの「真実」なんてない …
森 達也/著
ロボットは東大に入れるか
新井 紀子/著,…
「キモさ」の解剖室
春日 武彦/著,…
ふたりのママから、きみたちへ
東 小雪/著,増…
クラウド増殖する悪意
森 達也/著
15歳から、社長になれる。 : ぼ…
家入 一真/著,…
正しい保健体育2
みうら じゅん/…
死刑
森 達也/[著]
コドモであり続けるためのスキル
貴戸 理恵/著,…
生きのびるための犯罪(みち)
上岡 陽江/著,…
カレーになりたい!
水野 仁輔/著,…
ほかの誰も薦めなかったとしても今の…
雨宮 処凛/著,…
「悪いこと」したら、どうなるの?
藤井 誠二/著,…
前略、離婚を決めました
綾屋 紗月/著,…
こどものためのお酒入門
山同 敦子/著,…
失敗の愛国心
鈴木 邦男/著,…
建築バカボンド
岡村 泰之/著,…
オヤジ国憲法でいこう!
しりあがり 寿/…
日本の神様
畑中 章宏/著,…
きみが選んだ死刑のスイッチ
森 達也/著,1…
僕のお父さんは東電の社員です : …
毎日小学生新聞/…
前へ
次へ
前のページへ