蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
モンゴルの仏教寺院
|
著者名 |
楊 海英/編
|
著者名ヨミ |
ヨウ カイエイ |
出版者 |
風響社
|
出版年月 |
2021.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 18592/2/ | 1102598670 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100870901 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
モンゴルの仏教寺院 |
書名ヨミ |
モンゴル ノ ブッキョウ ジイン |
|
毛沢東とスターリンが創出した廃墟 |
叢書名 |
モンゴル学研究基礎資料
|
叢書番号 |
5 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
楊 海英/編
|
著者名ヨミ |
ヨウ カイエイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
風響社
|
出版年月 |
2021.1 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-89489-293-4 |
ISBN |
4-89489-293-4 |
数量 |
343p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
185.9226
|
件名 |
寺院-モンゴル
仏教-モンゴル
チベット仏教
|
注記 |
モンゴルにおけるチベット仏教関連年表:p333 |
内容紹介 |
かつて1900を数えたモンゴルの寺院は、イデオロギーの暴風により廃墟と化し、東洋学の根幹をなした学問寺の伝統は僧侶の努力でかろうじて守られ…。30年にわたる著者の現地調査・聞き取りの成果を写本資料を交えて紹介。 |
目次タイトル |
第1章 モンゴル人と仏教との関係 |
|
1 年代記の歴史観 2 国家統治における仏教儀礼 3 草原の翻訳家たちの功績 4 写本の奥付が語る歴史 5 チベット仏教世界とモンゴルの政治権力との関係 6 チベット仏教のモンゴル化と宗教弾圧 |
|
第2章 内モンゴル自治区 |
|
1 バディゲル・ジョー寺 2 シャルリク寺 3 シベル寺 4 ハリュート寺 5 シニ・スゥメ寺 6 パンチェン寺 7 ゲゲーン・スゥメ寺 8 ゲルベルジョー寺 9 アルジャイ石窟とバンチン・ジョー寺 10 ハラガムト寺 11 ザンダンジョー寺 12 ワンギン・ゴリーン・ジョー寺 13 メーリン・スゥメ寺 14 ウーシンジョー寺 15 ディヤン寺 16 ジュンガル・ジョー寺 17 ドハイン・ジョー寺 18 シャルムレンジョー寺とシレートジョー寺 19 ウーラン・スゥメ寺 20 グンギーン・ジョー寺 |
|
第3章 新疆ウイグル自治区 |
|
1 ブルハン・バグシン・スゥメ寺 2 シャル・スゥメ寺 |
|
第4章 寧夏回族自治区 |
|
1 同心県元朝仏寺 2 石空寺黄寺 |
|
第5章 山西省 |
|
五台山 |
|
第6章 青海省 |
|
ダザン・キイト寺 |
|
第7章 モンゴル国 |
|
1 エルデニ・ジョー寺 2 タリヤーティン・クレー寺 3 アマルバイスガラント寺 4 バルダン・ベルベンリン寺 5 バルーン・クレー寺 |
|
第8章 ロシア連邦 |
|
1 トブデンチョイホルリン寺 2 イヴォルガ寺 |
|
第9章 「天たる火の大いなる祭祀と招福儀礼の書」という写本について |
|
1 モンゴルの拝火祭用テキスト 2 ローマ字転写と日本語試訳 3 「天たる火の大いなる祭祀と招福儀礼の書」 |
|
第10章 学問寺関連資料 |
|
1 「ウーシン旗の最初の寺・ラシラバダンリンの略史」 2 「聖白傘蓋仏母という大乗経典。総括とお返し(回折)の賛歌」 3 「無敵の聖白傘蓋仏母の大いなるお返し(回折)の陀羅尼」 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ