蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
秋成論攷
|
著者名 |
高松 亮太/著
|
著者名ヨミ |
タカマツ リョウタ |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2017.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 91356/114/ | 2102793077 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100484114 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
秋成論攷 |
書名ヨミ |
アキナリ ロンコウ |
|
学問・文芸・交流 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
高松 亮太/著
|
著者名ヨミ |
タカマツ リョウタ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2017.2 |
本体価格 |
¥8500 |
ISBN |
978-4-305-70838-0 |
ISBN |
4-305-70838-0 |
数量 |
368p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
913.56
|
個人件名 |
上田 秋成 |
内容紹介 |
上田秋成の、和学者・歌人としての側面に注目。秋成晩年の諸活動を跡づけ、さらに周縁との関係を解明していくことで、近世中後期の上方における秋成の位置づけや、秋成文芸の新たな理解の可能性を追究する。 |
著者紹介 |
昭和60年新潟県生まれ。立教大学大学院文学研究科博士後期課程中退。博士(文学)。国文学研究資料館機関研究員、日本学術振興会特別研究員PDを経て、県立広島大学人間文化学部専任講師。 |
目次タイトル |
第一部 秋成の和学活動 |
|
第一章 秋成の万葉集講義 第二章 秋成の実朝・宗武をめぐる活動 第三章 秋成と蘆庵社中 |
|
第二部 秋成の学問と文芸 |
|
第一章 秋成の師伝観と『戴恩記』 第二章 秋成歌論の一側面 第三章 『春雨物語』「目ひとつの神」の和歌史観 第四章 『春雨物語』の「命禄」 |
|
第三部 秋成の和学とその周辺 |
|
第一章 山地介寿の在洛時代 第二章 荒木田久老『万葉考槻乃落葉四之巻解』の生成 第三章 林鮒主の和学活動と交流 第四章 林鮒主年譜稿 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フィービ・ウォージントン セルビ・ウォージントン まさき るりこ
前のページへ