蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本人の自然観
|
著者名 |
鈴木 貞美/著
|
著者名ヨミ |
スズキ サダミ |
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 12102/22/ | 2102864651 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100661394 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本人の自然観 |
書名ヨミ |
ニホンジン ノ シゼンカン |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
鈴木 貞美/著
|
著者名ヨミ |
スズキ サダミ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
2018.10 |
本体価格 |
¥5800 |
ISBN |
978-4-86182-722-8 |
ISBN |
4-86182-722-8 |
数量 |
7,786p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
121.02
|
件名 |
日本思想-歴史
|
内容紹介 |
日本人はいつから自然を愛したのか。記紀・万葉・風土記の世界から、中・近世を経て現代まで、時代の文化とともに変動する意識と精神の変遷を文献を駆使して綜合的に解明する。科学史と人文史による画期的大成。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。東京大学文学部仏文科卒。学術博士。人間文化研究機構/国際日本文化研究センター名誉教授。著書に「近代の超克」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中国語音声学概論
林 燾/原著,王…
中国語の役割語研究
河崎 みゆき/著
中国近代における「国語科」の創成 …
山下 大喜/著
ポライトネス理論 : 発話行為から…
宇佐美 まゆみ/…
ことばが変われば社会が変わる
中村 桃子/著
東方台湾語辞典
村上 嘉英/編著
広東語の世界 : 香港、華南が育ん…
飯田 真紀/著
現代中国語の文語
石崎 博志/著
イン/ポライトネス研究の新たな地平…
大塚 生子/編著…
日本における言語社会化ハンドブック
クック峯岸治子/…
近代日中新語の諸相
田野村 忠温/著
開国前夜、日欧をつないだのは漢字だ…
小川 誉子美/著
イン/ポライトネス : からまる善…
滝浦 真人/編,…
優しいコミュニケーション : 「思…
村田 和代/著
中日英常用辞典
葉 麗珍/著
愛知大学版東亜同文書院大学編纂『華…
今泉 潤太郎/監…
中国語可能表現の「理解可能なインプ…
安本 真弓/著,…
現代中国語潜在的否定表現の研究
李 貞愛/著
都市空間の言語生態 : 上海の言語…
彭 国躍/著
漢文の語法
西田 太一郎/[…
東大病院発医療スタッフのための中国…
東京大学医学部附…
話し言葉における受身表現の日中対照…
陳 冬【シュ】/…
台湾語と文字の社会言語学 : 記述…
吉田 真悟/著
ふしぎな中国
近藤 大介/著
ポエティクスの新展開 : プルリモ…
片岡 邦好/編,…
中国語学辞典
日本中国語学会/…
「日系」をめぐることばと文化 : …
松田 真希子/編…
中国語とはどのような言語か
橋本 陽介/著
日本人が学んだ中国語と旧満洲 : …
川村 邦夫/著
仏教漢語語義解釈 : 漢字で深める…
船山 徹/著
移動とことば2
川上 郁雄/編,…
文化財多言語化研究報告 : Ja…2
国立文化財機構奈…
モビリティとことばをめぐる挑戦 :…
三宅 和子/編,…
ともに生きるために : ウェルフェ…
尾辻 恵美/編,…
社会言語学図集 : 日本語・英語・…
真田 信治/編,…
「【カノジョ】」という字の文化史 …
黄 興濤/著,孫…
インターネットは言葉をどう変えたか…
グレッチェン・マ…
異言語間コミュニケーションの方法 …
木村 護郎クリス…
中国語成語ハンドブック : 成語1…
沈 国威/編,紅…
国フェスの社会言語学 : 多言語公…
猿橋 順子/著
前へ
次へ
前のページへ