蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
言語のあいだを読む
|
著者名 |
大澤 吉博/著
|
著者名ヨミ |
オオサワ ヨシヒロ |
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
2010.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 9019/30/ | 2102358530 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002097773 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
言語のあいだを読む |
書名ヨミ |
ゲンゴ ノ アイダ オ ヨム |
|
日・英・韓の比較文学 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
大澤 吉博/著
|
著者名ヨミ |
オオサワ ヨシヒロ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
2010.7 |
本体価格 |
¥9000 |
ISBN |
978-4-7842-1524-9 |
ISBN |
4-7842-1524-9 |
数量 |
548p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
901.9
|
件名 |
比較文学
日本文学
翻訳
|
注記 |
大澤吉博業績一覧・略年譜:p534~544 |
内容紹介 |
東京大学大学院で比較文学の指導に当たり、在職中に急逝した著者の研究成果をまとめ、多彩な研究の全体を提示。夏目漱石、日本文学の他言語への翻訳、外から見た日本文学と日本文化などを主題にした論文を収録する。 |
著者紹介 |
1948~2005年。東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科比較文学比較文化専門課程博士課程中退。同大学大学院総合文化研究科教授。国際比較文学会東アジア研究委員会委員長。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
比較研究の将来 |
|
|
|
|
2 |
比較文学研究と翻訳 |
|
|
|
|
3 |
共通言語・支配言語と比較文学 |
|
|
|
|
4 |
言語芸術と非言語芸術 |
|
|
|
|
5 |
日本論を支える現代的脈絡 |
|
|
|
|
6 |
夏目漱石『心』における非日常性 |
|
|
|
|
7 |
対話から独白へ |
|
|
|
|
8 |
日本近代文学における告白 |
|
|
|
|
9 |
夏目金之助訳「セルマの歌・カリックスウラの詩」 |
|
|
|
|
10 |
彼岸過迄 |
|
|
|
|
11 |
「新しい女」の衝撃 |
|
|
|
|
12 |
「夢十夜」の音声性とその翻訳可能性 |
|
|
|
|
13 |
言語の間の漱石「夢十夜」第七夜 |
|
|
|
|
14 |
言語の間の漱石「夢十夜」第八夜 |
|
|
|
|
15 |
言語の間の日本文学 |
|
|
|
|
16 |
現代日本文学英訳におけるテクスト操作 |
|
|
|
|
17 |
文化の根について |
|
|
|
|
18 |
自立という脅迫 |
|
|
|
|
19 |
我見と離見 |
|
|
|
|
20 |
多言語状況を生きる作家 |
|
|
|
|
21 |
タゴールのナショナリズム批判 |
|
|
|
|
22 |
語るべき<自分>とは何か |
|
|
|
|
23 |
「開国」の社会心理学 |
|
|
|
|
24 |
比較 |
|
|
|
|
25 |
日本女性の不可解性と理想化 |
|
|
|
|
26 |
心中天の網島 |
|
|
|
|
27 |
伝統を夢みる「私」 |
|
|
|
|
28 |
近現代日本の文字図像テクストに描かれた婿養子 |
|
|
|
|
29 |
現代日本社会の男言葉・女言葉 |
|
|
|
|
30 |
“Censorship”in Translation |
|
|
|
|
31 |
Beyond the Genbun Itchi Movement |
|
|
|
|
32 |
Beyond Centrism and Regionalism |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本辞書史研究 : 草創と形成
池田 証寿/著
三省堂現代新国語辞典
小野 正弘/主幹…
旺文社国語辞典
池田 和臣/編,…
日本語文型辞典
グループ・ジャマ…
三省堂国語辞典から消えたことば辞典
見坊 行徳/編著…
大きな活字の三省堂国語辞典
見坊 豪紀/編,…
三省堂国語辞典
見坊 豪紀/編,…
辞書の成り立ち
沖森 卓也/編著…
《新明解》な比喩づくし
はんざわ かんい…
大きな活字の新明解国語辞典
山田 忠雄/編,…
明鏡国語辞典
北原 保雄/編
新明解国語辞典
山田 忠雄/編,…
岩波国語辞典
西尾 実/編,岩…
大辞林
松村 明/編,三…
平安時代辞書論考 : 辞書と材料
大槻 信/著
ことばハンター : 国語辞典はこう…
飯間 浩明/著
三省堂現代新国語辞典
小野 正弘/編,…
辞書編集、三十七年
神永 曉/著
広辞苑
新村 出/編
学研現代新国語辞典
金田一 春彦/編…
現代国語例解辞典
林 巨樹/監修,…
いろは分類体辞書の総合的研究
高橋 忠彦/編著…
チャレンジ小学国語辞典
湊 吉正/監修
三省堂例解小学国語辞典
田近 洵一/編
三省堂現代新国語辞典
小野 正弘/編,…
辞書からみた日本語の歴史
今野 真二/著
辞書になった男 : ケンボー先生と…
佐々木 健一/著
三省堂国語辞典
見坊 豪紀/編,…
ドラえもんはじめての国語辞典
小学館国語辞典編…
辞書の仕事
増井 元/著
旺文社国語辞典
山口 明穂/編,…
古辞書と国語
吉田 金彦/著
辞書を編む
飯間 浩明/著
学校では教えてくれない!国語辞典の…
サンキュータツオ…
集英社国語辞典
森岡 健二/編,…
学研現代新国語辞典
金田一 春彦/編…
大辞泉下巻
松村 明/監修,…
大辞泉上巻
松村 明/監修,…
大きな活字の新明解国語辞典
山田 忠雄/編,…
新明解国語辞典
山田 忠雄/編,…
前へ
次へ
前のページへ