検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

卑弥呼の食卓 

著者名 金関 恕/監修
著者名ヨミ カナセキ ヒロシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1999.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館書庫CL21027/H59/9105073798一般在庫 
2 東部図書館一般書庫21027/65/2101102066一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000957651
書誌種別 図書
書名 卑弥呼の食卓 
書名ヨミ ヒミコ ノ ショクタク
言語区分 日本語
著者名 金関 恕/監修   大阪府立弥生文化博物館/編
著者名ヨミ カナセキ ヒロシ オオサカフリツ ヤヨイ ブンカ ハクブツカン
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 1999.8
本体価格 ¥2400
ISBN 4-642-07758-8
数量 7,233,4p
大きさ 20cm
分類記号 210.27
件名 弥生式文化   食生活-歴史  
注記 文献:p229~230
内容紹介 ふだんなにげなく口にしているコメが、食卓の主役になった弥生時代。ご飯とおかずの食事スタイルや豊作を祈る祭りが始まった。発掘された食材や食器、イネの遺伝子、トイレ遺構の最新研究から、弥生の食文化を再現する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 発掘された弥生の食材 宮野 淳一/著
2 『魏志』倭人伝に食を読む 内田 年昭/著
3 弥生ムラの食生活 宮野 淳一/著
4 イネの系譜 森井 貞雄/著
5 糞石を解剖する 中浜 秀徳/著
6 弥生人の栄養状態 内田 年昭/著
7 食材の獲得 宮野 淳一/著
8 コメづくりの道具 森井 貞雄/著
9 狩猟と漁撈の道具 小山田 宏一/著
10 食材の貯蔵 森井 貞雄/著
11 縄紋農耕と弥生農耕 小山田 宏一/著
12 煮炊きの道具が語る調理の変化 渡辺 昌宏/著
13 倭の食事と漢の厨房 小山田 宏一/著
14 日本食文化の源流 宮野 淳一/著
15 現代に伝わる炉端の伝統 中浜 秀徳/著
16 縄紋と弥生の食器セット 渡辺 昌宏/著
17 倭人性酒を嗜む 金関 恕/著
18 日本食史 小山 修三/著 五島 淑子/著
19 弥生の食生活 渡辺 誠/著
20 トイレの考古学 金原 正明/著
21 遺伝子が明かすイネのルーツ 佐藤 洋一郎/著
22 池上弥生人の食卓ロマン 奥村 彪生/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金関 恕 大阪府立弥生文化博物館
1999
210.27
弥生式文化 食生活-歴史 米
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。