蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
しっかりわかる「脱炭素=カーボンニュートラル」 1
|
著者名 |
稲葉 茂勝/著
|
著者名ヨミ |
イナバ シゲカツ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J451/イシ/1 | 0600686784 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101124680 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
しっかりわかる「脱炭素=カーボンニュートラル」 1 |
巻次(漢字) |
1 |
書名ヨミ |
シッカリ ワカル ダツ タンソ カーボン ニュートラル |
各巻書名 |
キーワードでわかる「脱二酸化炭素」 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
稲葉 茂勝/著
こどもくらぶ/編
|
著者名ヨミ |
イナバ シゲカツ コドモ クラブ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2023.12 |
本体価格 |
¥3100 |
ISBN |
978-4-265-09156-0 |
ISBN |
4-265-09156-0 |
数量 |
39p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
451.85
|
件名 |
カーボンニュートラル
|
学習件名 |
二酸化炭素 カーボンニュートラル 炭素 化石燃料 植物 温室効果 オゾン層 再生可能エネルギー 太陽エネルギー 風力発電 水力発電 海洋エネルギー 地熱発電 バイオマス 気候変動 持続可能な開発 |
内容紹介 |
なぜ、二酸化炭素を減らすことを「脱炭素」というの? 「炭素(カーボン)」「脱炭素社会」「温室効果ガス」「カーボンニュートラル」など、脱炭素に関連する、わかるようでわからないキーワードを解説する。 |
著者紹介 |
東京生まれ。東京外国語大学卒業。子ども向け書籍のプロデューサー、子どもジャーナリスト。NPO法人子ども大学くにたちを設立、同理事長。「SDGs子ども大学運動」を展開する。 |
目次タイトル |
1 炭素(カーボン) |
|
・原子・分子 ・「元素」とは? ・同素体 |
|
2 化石燃料 |
|
・化石燃料の種類 ・人類が化石燃料から受けた恩恵 ・化石燃料の枯渇 |
|
3 二酸化炭素 |
|
・二酸化炭素は身近な存在 ・二酸化炭素の問題点 ・化石燃料を燃やす |
|
4 脱炭素社会 |
|
・「脱炭素社会=脱二酸化炭素社会」? ・非化石エネルギー ・「低炭素社会」から<実質ゼロ>の「脱炭素社会」へ |
|
●緑色植物のおかげで生きている |
|
・光合成 ・動物の呼吸 ・植物のもう1つの役割 ・森林破壊 |
|
5 温室効果ガス |
|
・温室効果ガスの種類 ・温室効果ガスが環境にあたえる影響 ・オゾン層 |
|
6 再生可能エネルギー |
|
・「再生可能エネルギー」の定義 ・自然エネルギーの可能性 ・太陽エネルギー ・世界と日本の太陽エネルギー利用 ・風のエネルギー ・風力発電の課題 ・水のエネルギー(水力) ・日本の水力発電 ・海洋エネルギー(波力など) ・海洋エネルギー利用のむずかしさ ・地熱エネルギー ・バイオマスエネルギー |
|
7 気候変動枠組条約締約国会議(COP) |
|
・COPの概要 ・とくに重要なCOPの決定事項 |
|
8 カーボンニュートラル |
|
・バイオマスで考える「実質ゼロ」 ・あらゆることで「実質ゼロ」 |
|
9 カーボンネガティブ ・カーボンポジティブ |
|
・カーボンネガティブとは? |
|
10 SDGs(持続可能な開発目標) |
|
・世界共通課題 |
|
●巻末資料 |
|
・データで見る「カーボンニュートラル」 |
|
●用語解説 |
|
●さくいん |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ