検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宸翰英華 乾

著者名 帝國學士院/編纂
出版者 〔紀元二千六百年奉祝會〕
出版年月 〔1944.12〕


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館電動書庫W5-6-4/2/9104657166一般在庫 不可

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000819812
書誌種別 図書
書名 宸翰英華 乾
巻次(漢字)
書名ヨミ シンカン エイガ
言語区分 日本語
著者名 帝國學士院/編纂
出版地 〔東京〕
出版者 〔紀元二千六百年奉祝會〕
出版年月 〔1944.12〕
本体価格 非売品
数量 254枚
大きさ 37×52cm
分類記号 210.088
件名 日本-歴史-史料
注記 帙入り



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 上巻
2 一 羊の歩み
3 二 弘安三年師走の月見
4 三 弘安四年八月十六日の月見
5 四 弘安五年四月十七日、雨夜の時鳥
6 五 弘安六年四月十九日、時鳥の贈答
7 六 弘安七年三月十七日、終夜の管絃
8 七 八月十三日、雨後の月
9 八 弘安八年三月十七日、前年の回顧
10 九 少将の悲歎
11 一〇 弘安七年、故人の宿
12 一一 七月、北山殿御幸行啓、船遊びと月見
13 一二 宮内卿の文使
14 一三 野上・田向の遊覧
15 一四 春宮瘧病
16 一五 九月、尼崎紀行
17 一六 病の里居
18 一七 弘安九年三月十七日の贈答
19 一八 賀茂祭
20 一九 五月十三日、釣殿の月
21 二〇 七月二日、春宮歌会
22 下巻
23 二一 弘安十年九月十三日、衣笠殿野遊び
24 二二 同日、播磨の中将の病と十三夜御会
25 二三 十月、初瀬紀行
26 二四 二十一日御譲位・殿上の台盤・解陣
27 二五 十一月九日、播磨の中将具顕の死
28 二六 春日祭・政治・解斎・賀茂臨時祭
29 二七 十二月除目・神今食・内侍所御神楽
30 二八 二十五日、北山殿方違行幸始
31 二九 二十六日、皇后宮訪問
32 三〇 弘安十一年二月、春日・園韓神・大原野の祭
33 三一 北山殿行幸
34 三二 官の庁行幸・除目・御馬御覧・石清水臨時祭
35 三三 礼服御覧
36 三四 三月十五日、御即位行幸
37 三五 高御座登壇、【ケン】帳
38 三六 群臣拝礼、祝賀
39 三七 還御
40 三八 三月十六日、具顕の思い出
41 三九 春日殿の花・賀茂祭・端午・今宮御霊会・小五月御幸・御拝の御供
42 四〇 六月二日女御入内
43 四一 十六日の月見、二十七日の藤
44 四二 乞巧奠
45 四三 十月二十一日、大嘗会御禊行幸
46 四四 十一月八日女工所始、十七日参入
47 四五 官の庁行幸、二十一日五節帳台出御
48 四六 装束調製
49 四七 二十二日、廻立殿行幸
50 四八 節会・清暑堂御神楽・御前の召
51 四九 正応三年正月、二月大原野祭・春日臨時祭
52 五〇 三月九日、浅原為頼内裏乱入
53 五一 十九日、春日殿の花
54 五二 二十日、晩春の風雨
55 五三 四月十四日、松尾祭、初時鳥
56 五四 病の里居、正応五年三月晦日の贈答
57 解題

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岩佐 美代子
2006
建設業-統計 港湾運送事業-統計 賃金-統計
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。