蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
AIがつなげる社会
|
著者名 |
福田 雅樹/編著
|
著者名ヨミ |
フクダ マサキ |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2017.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 00713/54/ | 0106636525 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100566139 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
AIがつなげる社会 |
書名ヨミ |
エーアイ ガ ツナゲル シャカイ |
|
AIネットワーク時代の法・政策 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
福田 雅樹/編著
林 秀弥/編著
成原 慧/編著
|
著者名ヨミ |
フクダ マサキ ハヤシ シュウヤ ナリハラ サトシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2017.11 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-335-35712-1 |
ISBN |
4-335-35712-1 |
数量 |
9,389p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
007.13
|
件名 |
人工知能
|
内容紹介 |
倫理、プライバシー、責任、競争、雇用…。AIがつながるネットワークがもたらしうる、さまざまなインパクトやリスクを正しくふまえ、AIとヒトが共存していくための条件を探る。有識者による座談会も収録。 |
著者紹介 |
1970年生まれ。大阪大学大学院法学研究科教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「AIネットワーク化」およびそのガバナンス |
福田 雅樹/著 |
|
|
|
2 |
AIネットワーク化がもたらす影響とリスク |
板倉 陽一郎/述 |
江間 有沙/述 |
クロサカ タツヤ/述 |
中西 崇文/述 |
3 |
AIの研究開発に関する原則・指針 |
成原 慧/著 |
|
|
|
4 |
AI・ロボットの研究開発をめぐる倫理と法 |
河島 茂生/述 |
久木田 水生/述 |
新保 史生/述 |
高橋 恒一/述 |
5 |
AIとビッグデータを見すえた今後の競争政策 |
林 秀弥/著 |
|
|
|
6 |
AIネットワーク化と知的財産権 |
福井 健策/著 |
|
|
|
7 |
伝統的プライバシー理論へのインパクト |
石井 夏生利/著 |
|
|
|
8 |
AIの利用と個人情報保護制度における課題 |
新保 史生/著 |
|
|
|
9 |
AIネットワーク社会におけるセキュリティの諸相 |
板倉 陽一郎/著 |
|
|
|
10 |
AIネットワーク時代の製造物責任法 |
平野 晋/著 |
|
|
|
11 |
AIネットワーク時代の刑事法制 |
深町 晋也/著 |
|
|
|
12 |
AIネットワークと政治参加・政策決定 |
湯淺 墾道/著 |
|
|
|
13 |
AIと「個人の尊重」 |
山本 龍彦/著 |
|
|
|
14 |
人格と責任 |
大屋 雄裕/著 |
|
|
|
15 |
変わる雇用環境と労働法 |
大内 伸哉/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ