蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
後醍醐天皇と密教
|
著者名 |
内田 啓一/著
|
著者名ヨミ |
ウチダ ケイイチ |
出版者 |
法藏館
|
出版年月 |
2010.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 28841/123/ | 2102348973 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002102149 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
後醍醐天皇と密教 |
書名ヨミ |
ゴダイゴ テンノウ ト ミッキョウ |
叢書名 |
シリーズ権力者と仏教
|
叢書番号 |
2 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
内田 啓一/著
|
著者名ヨミ |
ウチダ ケイイチ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
法藏館
|
出版年月 |
2010.7 |
本体価格 |
¥2000 |
ISBN |
978-4-8318-7584-6 |
ISBN |
4-8318-7584-6 |
数量 |
7,243p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
288.41
|
件名 |
密教
|
個人件名 |
後醍醐天皇 |
注記 |
後醍醐天皇と密教略年譜:p234~243 |
内容紹介 |
政治的な望みを祈禱に込め、密教の力を用いて王権の強化をはかった後醍醐天皇。鎌倉幕府の滅亡、足利尊氏との対立など、激動の時代のなかで、後醍醐天皇は密教とどのように対峙し、利用してきたのかを考察する。 |
著者紹介 |
1960年横浜市生まれ。早稲田大学大学院博士課程修了。博士(文学)。町田市立国際版画美術館学芸員を経て、昭和女子大学歴史文化学科教授。著書に「江戸の出版事情」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
葉山嘉樹とわたし |
佐木 隆三/著 |
|
|
|
2 |
だから、葉山嘉樹 |
楜沢 健/述 |
|
|
|
3 |
葉山嘉樹と故郷豊津 |
川本 英紀/述 |
|
|
|
4 |
葉山嘉樹の一面 |
葉山 民樹/述 |
|
|
|
5 |
講演会「プロレタリア作家葉山嘉樹と現代」印象記 |
和田 崇/著 |
|
|
|
6 |
葉山嘉樹の文学 |
前田 角藏/著 |
|
|
|
7 |
働くこと闘うこと、そして命 |
峯村 康広/著 |
|
|
|
8 |
葉山嘉樹の魅力 |
浅田 隆/著 |
|
|
|
9 |
葉山嘉樹 |
丹野 達弥/著 |
|
|
|
10 |
「死」をめぐる邂逅 |
野本 聡/著 |
|
|
|
11 |
堺利彦農民労働学校のアドバイザー葉山嘉樹 |
小正路 淑泰/著 |
|
|
|
12 |
「満洲開拓」と葉山嘉樹 |
鈴木 章吾/著 |
|
|
|
13 |
葉山嘉樹さん |
鶴田 知也/著 |
|
|
|
14 |
八景山 葉山嘉樹 |
広野 八郎/著 |
|
|
|
15 |
広野八郎のこと |
大崎 哲人/著 |
|
|
|
16 |
葉山嘉樹 |
小牧 近江/著 |
|
|
|
17 |
恨みの一節 |
宮原 敏勝/著 |
|
|
|
18 |
葉山嘉樹終焉の地・徳恵を訪ねて |
垣上 齊/著 |
|
|
|
19 |
葉山嘉樹の転向問題について |
塚本 領/著 |
|
|
|
20 |
三つの文学碑物語 |
古賀 勇一/著 |
|
|
|
21 |
葉山嘉樹と里村欣三 |
大家 眞悟/著 |
|
|
|
22 |
『葉山嘉樹への旅』と韓国 |
原 健一/著 |
|
|
|
23 |
葉山嘉樹と室蘭 |
西原 羊一/著 |
|
|
|
24 |
葉山嘉樹・鶴田知也と現代 |
玉木 研二/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ