蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 68904/7/ | 2102890052 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100707778 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フィールドから読み解く観光文化学 |
書名ヨミ |
フィールド カラ ヨミトク カンコウ ブンカガク |
|
「体験」を「研究」にする16章 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
西川 克之/編著
岡本 亮輔/編著
奈良 雅史/編著
|
著者名ヨミ |
ニシカワ カツユキ オカモト リョウスケ ナラ マサシ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2019.5 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-623-08585-9 |
ISBN |
4-623-08585-9 |
数量 |
12,327p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
689.04
|
件名 |
観光事業
|
内容紹介 |
研究者はフィールド調査での忘れられない出来事を、研究対象としてどう問題化するのか。各執筆者が研究テーマのもととなった自身のフィールドでの体験を紹介しつつ、観光学で必要な視点を解説する。巻末に文献案内付き。 |
著者紹介 |
1959年北海道生まれ。北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院教授。修士(文学)。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
日本星神信仰史概論 |
佐野 賢治/著 |
|
|
|
2 |
<天【コウ】>呪符の成立 |
増尾 伸一郎/著 |
|
|
|
3 |
日本古代における北辰崇拝について |
広畑 輔雄/著 |
|
|
|
4 |
斎王群行と北辰祭について |
田中 君於/著 |
|
|
|
5 |
天文道と宿曜道 |
永井 晋/著 |
|
|
|
6 |
疫病と神祇信仰の展開 |
今堀 太逸/著 |
|
|
|
7 |
日本に於ける疫神信仰の生成 |
志賀 剛/著 |
|
|
|
8 |
度会氏の星宿信仰 |
山本 ひろ子/著 |
|
|
|
9 |
中世の妙見信仰と祭祀組織 |
伊藤 一男/著 |
|
|
|
10 |
妙見信仰の千葉氏 |
土屋 賢泰/著 |
|
|
|
11 |
大内氏の妙見信仰と興隆寺二月会 |
平瀬 直樹/著 |
|
|
|
12 |
陰陽道祭についての一考察 |
遠藤 克己/著 |
|
|
|
13 |
中国から日本へ |
窪 徳忠/著 |
|
|
|
14 |
船と航海と信仰 |
国分 直一/著 |
|
|
|
15 |
星辰祭祀の残存とみられる地名について |
倉田 正邦/著 |
|
|
|
16 |
熊本の妙見信仰 |
安田 宗生/著 |
|
|
|
17 |
山口県から見た北辰信仰の諸相 |
金谷 匡人/著 |
|
|
|
18 |
備後三原地方の妙見信仰 |
田地 春江/著 |
|
|
|
19 |
旗幟にみる呪符性 |
岡田 保造/著 |
|
|
|
20 |
北斗七星と南斗六星の伝承 |
丸山 顕徳/著 |
|
|
|
21 |
昔話「星女房」の行方 |
福田 晃/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ