検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近藤芳美集 第9巻

著者名 近藤 芳美/著
著者名ヨミ コンドウ ヨシミ
出版者 岩波書店
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫91868/コヨ 1/92101266971一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001259825
書誌種別 図書
書名 近藤芳美集 第9巻
巻次(漢字) 第9巻
書名ヨミ コンドウ ヨシミ シュウ
各巻書名 歌い来しかた
言語区分 日本語
著者名 近藤 芳美/著
著者名ヨミ コンドウ ヨシミ
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年月 2000.11
本体価格 ¥4400
ISBN 4-00-092379-X
数量 417p
大きさ 20cm
分類記号 918.68



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 1.生物の主要代謝
2 1.1 はじめに
3 1.2 細胞内のエネルギー
4 1.3 糖の分解
5 1.4 TCA回路
6 1.5 補充反応
7 1.6 呼吸
8 1.7 ペントースリン酸経路
9 1.8 糖新生
10 1.9 嫌気的代謝の概要とエントナー-ドゥドロフ経路
11 1.10 光合成とカルビン-ベンソン回路
12 1.11 アミノ酸の生合成と調節制御
13 1.12 核酸の生合成と制御
14 1.13 脂肪酸の代謝と分解
15 1.14 主要代謝経路の調節制御
16 2.遣伝子およびタンパク質発現からみた細胞の代謝
17 2.1 はじめに
18 2.2 細胞の培養特性
19 2.3 解糖系の遺伝子およびタンパク質発現
20 2.4 ペントースリン酸経路の遺伝子およびタンパク質発現
21 2.5 エントナー-ドゥドロフ経路の遺伝子およびタンパク質発現
22 2.6 発酵代謝物生成経路の遺伝子およびタンパク質発現
23 2.7 TCA回路およびグリオキシル酸経路の遺伝子およびタンパク質発現
24 2.8 タンパク質発現と酵素活性との相関
25 3.代謝量論式に基づく代謝解析
26 3.1 はじめに
27 3.2 量論式による表現
28 3.3 代謝フラックス分布の計算
29 3.4 一般的な場合の代謝フラックス分布の計算および代謝解析例
30 4.NMRやGC-MSを利用した同位体分布の測定と代謝フラックス比解析
31 4.1 NMR
32 4.2 NMR信号と確率変数の導入
33 4.3 NMRによる代謝フラックス解析
34 4.4 代謝フラックス比解析
35 4.5 NMRを利用した大腸菌細胞の代謝フラックス比解析例
36 4.6 GC-MSを利用した代謝フラックス比解析
37 5.同位体を利用した代謝フラックス分布解析
38 5.1 はじめに
39 5.2 位置表記に基づく代謝フラックス解析
40 5.3 同位体表記による代謝フラックス解析
41 5.4 同位体分布の非定常補正
42 5.5 解析的手法による代謝フラックス解析
43 5.6 代謝フラックス分布解析例
44 6.統計処理による代謝フラックス分布の信頼限界と実験計画
45 6.1 はじめに
46 6.2 統計解析と推定した代謝フラックスの信頼区間
47 6.3 解析的方法による統計解析
48 6.4 フラックスの決定と信頼限界
49 6.5 統計解析
50 6.6 同位体実験の最適実験計画
51 6.7 ピークスケーリングファクタの最適推定
52 6.8 感度解析
53 6.9 最適実験計画
54 6.10 応用
55 7.統合的代謝解析と遣伝子欠損株の代謝特性
56 7.1 はじめに
57 7.2 pck遺伝子欠損株の代謝解析
58 7.3 pgi遺伝子欠損株の代謝解析
59 7.4 zwf遺伝子欠損株の代謝解析
60 7.5 ppc遺伝子欠損株の代謝解析
61 7.6 pyk遺伝子欠損株の代謝解析
62 7.7 pfl遺伝子欠損株の代謝解析
63 8.遣伝子発現の調節制御
64 8.1 はじめに
65 8.2 cAMP-CRPと糖消費
66 8.3 Craによる代謝調節
67 8.4 FnrとArcA/Bシステム
68 8.5 fadR遺伝子と脂肪酸や酢酸の生成と分解
69 8.6 npoS遺伝子による調節
70 8.7 酸化ストレス応答
71 8.8 遺伝子発現調節構造
72 9.バイオインフォマティクスとシステム生命科学からみた代謝解析
73 9.1 はじめに
74 9.2 データベースとネットワーク
75 9.3 代謝信号線図とその応用
76 9.4 代謝フラックス分布の最適化と遺伝子組換え大腸菌によるPHB合成
77 9.5 逆フラックス解析による代謝律速経路の探索
78 9.6 代謝制御解析とリジン生産のための律速代謝経路
79 9.7 代謝調節構造の最適化(設計)
80 9.8 細胞のモデリングとシミュレーション

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
210.4
日本-歴史-中世 公家
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。