蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 6204/6/ | 2100367521 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001064240 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
しあわせをよぶ園芸社会学 |
書名ヨミ |
シアワセ オ ヨブ エンゲイ シャカイガク |
|
国際シンポジウム「人間のしあわせと社会開発における園芸の役割」の記録 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
ダイアン・レルフ/編
佐藤 由巳子/訳
|
著者名ヨミ |
ダイアン レルフ サトウ ユミコ |
著者名原綴 |
Relf Diane |
出版地 |
東京 |
出版者 |
マルモ出版
|
出版年月 |
1998.9 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
4-944091-11-7 |
数量 |
291p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
620.4
|
件名 |
園芸
|
注記 |
原タイトル:The role of horticulture in human well‐being and social development |
内容紹介 |
21世紀のやすらぎは園芸がもたらす-。全米のオーソリティが知恵を結集して贈る、人間と植物の相互作用を解き明かすスリリングなレポート。人間・植物関係学のバイブル。 |
著者紹介 |
バージニア州立工科大学園芸学部教授。園芸療法の発展と普及に努めるこの分野の第一人者。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
園芸と人間文化 |
ジュレス・ジャニック/著 |
|
|
|
2 |
企業庭園 |
ダナ・C・パーカー/著 |
|
|
|
3 |
イタリア、ルネサンス庭園と道徳美 |
ローレンス・W・ローゼンフィールド/著 |
|
|
|
4 |
ツリーのないクリスマスはありえない |
ブライアン・G・マクドナルド/著 |
A・ジェリー・ブルース/著 |
|
|
5 |
死に対する花の役割 |
キャンディス・A・シューメイカー/ほか著 |
|
|
|
6 |
はかない生命 |
ジョセフ・C・クレモン・ジュニア/著 |
リチャード・P・ドゥハティ/著 |
|
|
7 |
しあわせな人間関係とコミュニティを育てる植栽と園芸の役割 |
チャールズ・A・ルイス/著 |
|
|
|
8 |
コミュニティ開発の代理人、フィラデルフィア・グリーンの緑のカントリータウン |
J・ブレイン・ボンハム/著 |
|
|
|
9 |
都市緑化にインパクトを与える調査協議事項 |
マーク・フランシス/著 |
クリス・コーツ/著 |
|
|
10 |
高齢者をしあわせにする自然の役割 |
シャレン・A・ブラウン/著 |
|
|
|
11 |
子供庭園 |
キャサリン・エバーバック/著 |
|
|
|
12 |
都市環境におけるコミュニティガーデンの社会経済的効果 |
アイシュワーブハイ・C・パテル/著 |
|
|
|
13 |
しあわせと健康のための植物体験 |
ロジャー・S・アルリッチ/著 |
ルース・パーソンズ/著 |
|
|
14 |
従業員に満足感を与えるオフィスの植物 |
キム・ランドール/ほか著 |
|
|
|
15 |
空気清浄 |
レギナド・シャレーフ/著 |
|
|
|
16 |
オフィスの湿気に対するインテリアとしての植物の役割 |
バージニア・I・ロー/著 |
|
|
|
17 |
身近な自然への心理的効果 |
レイチェル・カプラン/著 |
|
|
|
18 |
よみがえる環境 |
ステファン・カプラン/著 |
|
|
|
19 |
植物とストレス |
メアリー・クレイビール・ハニーマン/著 |
|
|
|
20 |
園芸活動から学ぶもの |
エイスケ・マツオ/著 |
|
|
|
21 |
都市の自然、場所への愛着、健康、しあわせ |
ブルース・ハル4世/著 |
ガブリエラ・ヴィゴー/著 |
|
|
22 |
地域の一貫性 |
ロバート・G・ディック/ほか著 |
|
|
|
23 |
健康に役立つ園芸活動 |
リチャード・H・マッソン/著 |
|
|
|
24 |
園芸療法調査のためのコンピュータ仕様の新しいデータベースを開発する |
ナンシー・K・チャンバース/著 |
パトリック・ニール・ウィリアムス/著 |
|
|
25 |
調査研究:園芸療法と第三者支払の必要性 |
サリー・フーバー/著 |
|
|
|
26 |
園芸療法 |
ジョエル・S・フラグラー/著 |
|
|
|
27 |
園芸の職業訓練による患者の改善度測定 |
ダグラス・L・エアハート/著 |
キャサリン・M・ドット/著 |
|
|
28 |
精神病院の園芸療法 |
コンラッド・R・ニューベルガー/著 |
|
|
|
29 |
調査し、行動させる |
ダイアン・レルフ/著 |
|
|
|
30 |
シカゴ植物園の社会経済的役割調査 |
スー・バード・ブロードン/著 |
|
|
|
31 |
植物と庭園に対する全国調査 |
ブルース・バターフィールド/著 |
ダイアン・レルフ/著 |
|
|
32 |
花卉産業の拡大アプローチ |
ケビン・L・グルーバー/著 |
|
|
|
33 |
ロマン主義を越えて |
ロンダ・ローランド・シーレ/著 |
|
|
|
34 |
人間と植物 |
マイケル・R・エバンス/著 |
ホーリス・マロン/著 |
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ