蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
観光による地域社会の再生
|
著者名 |
森重 昌之/著
|
著者名ヨミ |
モリシゲ マサユキ |
出版者 |
現代図書
|
出版年月 |
2014.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 6894/25/ | 0106447475 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100160117 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
観光による地域社会の再生 |
書名ヨミ |
カンコウ ニ ヨル チイキ シャカイ ノ サイセイ |
|
オープン・プラットフォームの形成に向けて |
叢書名 |
阪南大学叢書
|
叢書番号 |
101 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
森重 昌之/著
|
著者名ヨミ |
モリシゲ マサユキ |
出版地 |
相模原 |
出版者 |
現代図書
星雲社(発売)
|
出版年月 |
2014.3 |
本体価格 |
¥2380 |
ISBN |
978-4-434-19008-7 |
ISBN |
4-434-19008-7 |
数量 |
10,205p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
689.4
|
件名 |
観光事業
地域開発
|
注記 |
文献:p193〜198 |
内容紹介 |
「観光」が持っている特性を問い直すとともに、「地域社会の再生」の意義を再考することによって、「観光による地域社会の再生」とは何かについて明らかにする。 |
目次タイトル |
第1章 社会の現状と新たなしくみの必要性 |
|
1.地域社会の現状と問題解決システム 2.観光まちづくりの可能性と課題 3.地域外の人びとを受け入れるしくみ 4.分析の視点と調査対象地の選定 |
|
第2章 地域外主導による観光開発とその課題 |
|
1.夕張市の概要 2.夕張市の観光開発の経緯と地方財政の破綻 3.夕張市の観光開発に対する再評価 4.小括 |
|
第3章 ビジョンに基づく自治体主導の地域社会の再生 |
|
1.黒松内町の概要 2.ビジョンに基づいた活動の展開とその成果 3.町役場の問題解決システムの再生・強化とその特徴 4.小括 |
|
第4章 地域産業を中心とした関係性の再構築による地域社会の再生 |
|
1.標津町の概要 2.観光の取り組みを契機とした町内の関係性の変化 3.標津町エコ・ツーリズムを通じた問題解決システムの萌芽 4.小括 |
|
第5章 交流を通じた市民活動のエンパワーメントによる地域社会の再生 |
|
1.登別市の概要 2.ふぉれすと鉱山の概要および開館までの経緯 3.市外の人びととの積極的な交流を通じた市民活動の変化 4.モモンガくらぶによる新たな問題解決システムへの展開 5.小括 |
|
第6章 オープン・プラットフォームの形成とその展開 |
|
1.地域社会の再生における観光の役割 2.オープン・プラットフォームと新たな問題解決システムへの展開 3.オープン・プラットフォームを基盤とした新たな展開の可能性 4.オープン・プラットフォームに期待される役割 5.オープン・プラットフォームを通じた地域社会の再生に向けて |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ