蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本と世界の領土
|
著者名 |
帝国書院編集部/編集
|
著者名ヨミ |
テイコク ショイン ヘンシュウブ |
出版者 |
帝国書院
|
出版年月 |
2016.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J319/ニホ/ | 0600550329 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100360882 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
日本と世界の領土 |
書名ヨミ |
ニホン ト セカイ ノ リョウド |
叢書名 |
帝国書院地理シリーズ
|
叢書番号 |
別巻 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
帝国書院編集部/編集
|
著者名ヨミ |
テイコク ショイン ヘンシュウブ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
帝国書院
|
出版年月 |
2016.2 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-8071-6260-4 |
ISBN |
4-8071-6260-4 |
数量 |
63p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
319.1
|
件名 |
領土
日本-対外関係
|
学習件名 |
世界地理 日本地理 領土 国境 排他的経済水域 沖ノ鳥島 南鳥島 日本史 サンフランシスコ平和条約 沖縄返還 北方領土 日本とロシア 竹島 日本と韓国 島根県 海洋資源 尖閣諸島 日本と中国 海 貿易 水産資源 ロシア 中国 ドイツ フランス インド パキスタン パレスチナ問題 南スーダン 南極地方 ASEAN |
内容紹介 |
北方領土、竹島、南沙諸島など、日本と世界の領土をめぐる問題を取り上げ、多数の地図や図版とともに解説。日本の領土をめぐる問題については、そこにかかわる人々のエピソードや、相手国側の考え・立場も紹介する。 |
目次タイトル |
地図 世界の国々と領土をめぐるおもな問題 |
|
地図 日本の位置とまわりの国々 ヨーロッパ中心部,中東要部 |
|
1 領土・領域と国境 |
|
領土・領域とは 領土・領域を定める国境 さまざまな国境 |
|
2 日本の領域 |
|
日本の範囲 最南端・最東端の島々 |
|
3 日本の領域の変化 |
|
江戸時代から第二次世界大戦までの日本 第二次世界大戦後から現在までの日本 |
|
4 ロシアからの返還をめざす北方領土 |
|
北方領土の風土とかつてのすがた ロシアとの みぞ と解決への努力 問題の背景 ロシアの立場 クローズアップ 日ロのかけ橋へ 北方四島交流事業(ビザなし交流) |
|
5 日本と韓国の間でゆれる竹島 |
|
竹島の自然と生活 竹島をめぐる日本と韓国の動き 問題の背景 韓国の立場 クローズアップ 竹島をめぐる島根県の取り組み |
|
6 海底資源で注目される尖閣諸島 |
|
尖閣諸島の自然と生活 尖閣諸島をめぐる日本と中国の動き 問題の背景 中国の立場 クローズアップ 沖縄県のカツオ漁 |
|
7 海の利用と排他的経済水域 |
|
世界を結びつけてきた海 恵みをもたらす海 世界中にめぐらされた排他的経済水域 |
|
8 世界の領土・領域をめぐる問題 |
|
中国-ロシア間の国境画定 アルザス・ロレーヌ地方をめぐるドイツとフランス カシミール地方をめぐるインドとパキスタン ユダヤとアラブの対立が続くパレスチナ 南スーダンの独立と領土問題 氷の大陸 南極の領有権 南沙諸島をめぐる中国とASEAN諸国 |
|
用語解説 |
|
さくいん |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ