検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古筆歳時記 3

著者名 筒井 茂徳/共著
著者名ヨミ ツツイ シゲノリ
出版者 二玄社
出版年月 1996.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫72821/8/32100127122一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001322420
書誌種別 図書
書名 古筆歳時記 3
巻次(漢字) 3
書名ヨミ コヒツ サイジキ
各巻書名 恋・別・旅・雑
言語区分 日本語
著者名 筒井 茂徳/共著   筒井 ゆみ子/共著
著者名ヨミ ツツイ シゲノリ ツツイ ユミコ
出版地 東京
出版者 二玄社
出版年月 1996.7
本体価格 ¥2200
ISBN 4-544-01298-8
数量 215p
大きさ 21cm
分類記号 728.8
件名 書道-日本   書道-書跡   和歌
内容紹介 王朝のみやび、名歌・名筆が綾なす妙なる歳時記…。そこには日本の美が息づいている。3巻には、恋、別、旅、雑に属する名歌95首を収め、平安時代の能書家が書いた名筆を、歌一首につき各二点収載。
著者紹介 1947年高知県生まれ。東京教育大学教育学部芸術学科卒業。著書に「かな名跡大字典」。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 家はどうやって建てているのかな?
2 1 土地の面積を測る 家を建てる土地の広さを調べよう
3 出てくる算数・理科 小学5年生●算数・平行四辺形と三角形の面積、割合
4 2 設計図をかく 面積が決まったら設計図を考える
5 出てくる算数・理科 小学3年生●理科・太陽の動き、発展●算数・昔の長さの単位
6 3 基礎をつくる 家のいちばん下は鉄筋コンクリートでつくる!
7 出てくる算数・理科 小学6年生●理科・土地のつくりと変化
8 4 木材を加工する あらかじめ木材を加工し、建前の準備をする
9 出てくる算数・理科 小学6年生●理科・植物の体、小学5年生●算数・いろいろな四角形、小学5年生●理科・てこ
10 もっと知りたい! くぎを使わずに建物を建てる、職人のわざを調べてみよう
11 5 骨格をつくる(土台・建前) 加工した木材で家の骨格を組み上げる
12 出てくる算数・理科 発展●理科・三角形にかかる力、小学6年生●算数・辺や面の垂直と平行
13 6 屋根をかける 屋根をつくって雨から家を守る
14 出てくる算数・理科 小学4年生●理科・電池の働き
15 7 かべをつくる かべをつくって中に断熱材を入れる
16 出てくる算数・理科 発展●理科・空気の性質
17 8 家の内側をつくる ゆか、かべ、天井を完成させる
18 出てくる算数・理科 小学4年生●算数・わり算、小学4年生●理科・空気の温まり方
19 9 家が完成! ついに新しい家が完成!
20 出てくる算数・理科 小学6年生●理科・生き物のくらしと自然環境
21 もっと知りたい! 全国各地に残る、いろいろな建物

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坪田 耕三 鷲見 辰美
2008
335.13
企業と社会
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。