1 |
家はどうやって建てているのかな? |
|
|
|
|
2 |
1 土地の面積を測る 家を建てる土地の広さを調べよう |
|
|
|
|
3 |
出てくる算数・理科 小学5年生●算数・平行四辺形と三角形の面積、割合 |
|
|
|
|
4 |
2 設計図をかく 面積が決まったら設計図を考える |
|
|
|
|
5 |
出てくる算数・理科 小学3年生●理科・太陽の動き、発展●算数・昔の長さの単位 |
|
|
|
|
6 |
3 基礎をつくる 家のいちばん下は鉄筋コンクリートでつくる! |
|
|
|
|
7 |
出てくる算数・理科 小学6年生●理科・土地のつくりと変化 |
|
|
|
|
8 |
4 木材を加工する あらかじめ木材を加工し、建前の準備をする |
|
|
|
|
9 |
出てくる算数・理科 小学6年生●理科・植物の体、小学5年生●算数・いろいろな四角形、小学5年生●理科・てこ |
|
|
|
|
10 |
もっと知りたい! くぎを使わずに建物を建てる、職人のわざを調べてみよう |
|
|
|
|
11 |
5 骨格をつくる(土台・建前) 加工した木材で家の骨格を組み上げる |
|
|
|
|
12 |
出てくる算数・理科 発展●理科・三角形にかかる力、小学6年生●算数・辺や面の垂直と平行 |
|
|
|
|
13 |
6 屋根をかける 屋根をつくって雨から家を守る |
|
|
|
|
14 |
出てくる算数・理科 小学4年生●理科・電池の働き |
|
|
|
|
15 |
7 かべをつくる かべをつくって中に断熱材を入れる |
|
|
|
|
16 |
出てくる算数・理科 発展●理科・空気の性質 |
|
|
|
|
17 |
8 家の内側をつくる ゆか、かべ、天井を完成させる |
|
|
|
|
18 |
出てくる算数・理科 小学4年生●算数・わり算、小学4年生●理科・空気の温まり方 |
|
|
|
|
19 |
9 家が完成! ついに新しい家が完成! |
|
|
|
|
20 |
出てくる算数・理科 小学6年生●理科・生き物のくらしと自然環境 |
|
|
|
|
21 |
もっと知りたい! 全国各地に残る、いろいろな建物 |
|
|
|
|