蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 9124/チモ 14/5 | 2102461952 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002245754 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近松浄瑠璃善本集成 第5巻 |
巻次(漢字) |
第5巻 |
書名ヨミ |
チカマツ ジョウルリ ゼンポン シュウセイ |
各巻書名 |
持統天皇歌軍法、【モミジ】狩剣本地、大塔宮曦鎧、追善重井筒<巻末二丁> |
版表示 |
影印 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
[近松 門左衛門/著]
神津 武男/編・解説
|
著者名ヨミ |
チカマツ モンザエモン コウズ タケオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
クレス出版
|
出版年月 |
2011.10 |
本体価格 |
¥17500 |
ISBN |
978-4-87733-614-1 |
ISBN |
4-87733-614-1 |
数量 |
570,27p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
912.4
|
注記 |
布装 |
内容紹介 |
近松門左衛門の浄瑠璃本の善本を影印版で紹介。第5巻は「持統天皇歌軍法」「大塔宮曦鎧」「追善重井筒(巻末二丁)」ほかを収録。巻末にそれぞれの初演・選定理由・諸本等についてまとめた解題を付す。 |
著者紹介 |
1653~1724年。人形浄瑠璃、歌舞伎の作者。作品に「国性爺合戦」「関八州繫馬」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
談話標識へのアプローチ : 研究分…
小野寺 典子/著
ポライトネス理論 : 発話行為から…
宇佐美 まゆみ/…
コメディで学ぶ語用論の基本概念
平田 一郎/著
国際高等教育 : 教育・研究の展開…
花田 真吾/著
国際学科高校 : 中学生のキミと学…
木村 由香里/著
イン/ポライトネス研究の新たな地平…
大塚 生子/編著…
イン/ポライトネス : からまる善…
滝浦 真人/編,…
国際理解教育と多文化教育のまなざし…
森茂 岳雄/監修…
語用論的方言学の方法
小林 隆/著
学校教育を軸とした多様な国際交流 …
日本学校教育学会…
語用論の基礎を理解する
Gunter S…
まんがクラスメイトは外国人課題編
「外国につながる…
ダイクシス講義
Charles …
現代国際理解教育事典
日本国際理解教育…
語用論のすべて : 生成文法・認知…
今井 邦彦/著,…
国際交流と学校教育 : グローバル…
日本学校教育学会…
動的語用論の構築へ向けて第3巻
田中 廣明/編,…
戦前期日本人学校の異文化理解へのア…
小林 茂子/編著
イスラーム/ムスリムをどう教えるか…
荒井 正剛/編著…
動的語用論の構築へ向けて第2巻
田中 廣明/編,…
新しい語用論の世界 : 英語からの…
ジョナサン・カル…
ポライトネスの語用論
ジェフリー・リー…
自然会話分析への語用論的アプローチ…
宇佐美 まゆみ/…
まんがクラスメイトは外国人課題編
「外国につながる…
日本語配慮表現の原理と諸相
山岡 政紀/編,…
動的語用論の構築へ向けて第1巻
田中 廣明/編,…
子どもの本 : 総合学習国際社会に…
日外アソシエーツ…
意味変化の規則性
エリザベス・C.…
否定の博物誌
ローレンス R.…
歴史語用論の方法
高田 博行/編,…
国際交流・異文化理解
山崎 吉朗/編著
私、日本に住んでいます
スベンドリニ・カ…
「外国」の学び方
石田 洋子/編著…
歴史会話研究入門
イェルク・キリア…
ぼくらは壁を飛びこえて : サーカ…
シンシア・レヴィ…
学校と博物館でつくる国際理解教育の…
上羽 陽子/編,…
語用論研究法ガイドブック
加藤 重広/編,…
池上彰・増田ユリヤの今だからこそ…2
池上 彰/著,増…
池上彰・増田ユリヤの今だからこそ…3
池上 彰/著,増…
池上彰・増田ユリヤの今だからこそ…1
池上 彰/著,増…
前へ
次へ
前のページへ