検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大学のあり方 

著者名 スタンリー・ハワーワス/著
著者名ヨミ スタンリー ハワーワス
出版者 ヨベル
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D1977/4/0106459494一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100164221
書誌種別 図書
書名 大学のあり方 
書名ヨミ ダイガク ノ アリカタ
諸学の知と神の知
叢書名 青山学院大学総合研究所叢書
言語区分 日本語
著者名 スタンリー・ハワーワス/著   東方 敬信/監訳   塩谷 直也/[ほか]共訳
著者名ヨミ スタンリー ハワーワス トウボウ ヨシノブ シオタニ ナオヤ
著者名原綴 Hauerwas Stanley
出版地 東京
出版者 ヨベル
出版年月 2014.4
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-907486-04-4
ISBN 4-907486-04-4
数量 382p
大きさ 21cm
分類記号 197.7
件名 宗教教育   大学   神学校
注記 原タイトル:The state of the university
内容紹介 現代の大学で、もはや必要な科目と考えられていないキリスト教神学。その困難の中で、神の知を追究する挑戦にはいかなる意義や可能性があるだろうか。現代アメリカの指導的神学者が大学における神学の課題と未来とを照射する。
著者紹介 1940年生まれ。デューク大学神学部に所属し神学的倫理を教えるギルバート・ロー教授。2013年名誉教授になる。英語圏で最も著名な神学者。著書に「主の祈り」など。
目次タイトル 序章
第1章 神学の知と大学の知
第2章 廃墟をあとにして
第3章 教育の危機とはいかなる危機なのか?
第4章 「宗教多元主義」の終焉
第5章 大学の悲哀
第6章 キリスト教大学の将来の理想の姿とは?
第7章 石を彫るか、もしくは、キリスト教という言語を学ぶか
第8章 エクレシアのため、テキサスのため
第9章 キリスト者と(私たちが住む)国家と呼ばれるもの
第10章 民主主義の時代
第11章 世俗の国家
第12章 神と貧しい人々と学問とを愛すること
付論A デューク大学
付論B 苦境に立たされる神学校
付論C 平凡な時



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 子ども・若者の電子メディア・ライフをどう見るか 酒井 朗/著
2 中高生のケータイ利用と友人関係 酒井 朗/著
3 メールで人間関係はどう変わる? 伊藤 茂樹/著
4 ケータイ利用料金から見た高校生の日常 千葉 勝吾/著 酒井 朗/著
5 ケータイvs・学校 千葉 勝吾/著
6 大学生のケータイ事情 石井 久雄/著
7 ゲームを介した子どもの人間関係 木村 文香/著
8 テレビゲームをするのは「ひまなとき」 大多和 直樹/著
9 ウェブ日記で若者は自分をどう表現しているか? 松岡 靖子/著
10 ネット上の自己と普段の自己 田中 美帆/著
11 変容するメディア環境下における子ども・若者への指導と対応 酒井 朗/ほか著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
371.47
青少年 携帯電話 テレビゲーム インターネット
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。