蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 93868/ヘウ 1/1 | 2101436875 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001271229 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ウォルター・ペイター全集 1 |
巻次(漢字) |
1 |
書名ヨミ |
ウォルター ペイター ゼンシュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
ウォルター・ペイター/[著]
|
著者名ヨミ |
ウォルター ペイター |
著者名原綴 |
Pater Walter Horatio |
出版地 |
東京 |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2002.2 |
本体価格 |
¥15000 |
ISBN |
4-480-79061-6 |
数量 |
608p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
938.68
|
内容紹介 |
既成の価値観念に捉われず、あくまでもリアルな印象のみを追い求めた世紀末の文学者、ウォルター・ペイター。その研ぎ澄まされた感覚が、世紀を超えて甦える。 |
著者紹介 |
1839~94年。イギリスの評論家、小説家。オックスフォード大学に学び、ヴィンケルマン、ボッティチェルリ、ダ・ヴィンチ等の評論が世紀末の耽美主義思想に影響を与える。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ルネサンス |
富士川 義之/訳 |
|
|
|
2 |
宮廷画家の寵児 |
菅野 昭正/訳 |
|
|
|
3 |
ドニ・ローセロワ |
土岐 恒二/訳 |
|
|
|
4 |
セバスティアン・ファン・ストルク |
篠田 一士/訳 |
|
|
|
5 |
ローゼンモルトのカール大公 |
川村 二郎/訳 |
|
|
|
6 |
家の中の子供 |
菊地 武一/訳 |
|
|
|
7 |
エメラルド・アスワート |
富士川 義之/訳 |
|
|
|
8 |
ピカルディのアポロ |
土岐 恒二/訳 |
|
|
|
9 |
ある英国の詩人 |
前川 祐一/訳 |
|
|
|
10 |
北イタリアの美術ノート |
川西 進/訳 |
|
|
|
11 |
アミアンのノートル・ダム大聖堂 |
草光 俊雄/訳 |
|
|
|
12 |
ヴェズレー |
新 広記/訳 |
|
|
|
13 |
ラファエルロ |
川西 進/訳 |
|
|
|
14 |
透明的性格 |
玉井 【アキラ】/訳 |
|
|
|
15 |
唯美的な詩 |
富士川 義之/訳 |
|
|
|
16 |
プロスペル・メリメ |
南条 竹則/訳 |
|
|
|
17 |
パスカル |
前川 祐一/訳 |
|
|
|
18 |
イギリス文学 |
松村 伸一/訳 |
|
|
|
19 |
アミエルの『内的日記』 |
松村 伸一/訳 |
|
|
|
20 |
フェルディナン・ファーブル |
松村 伸一/訳 |
|
|
|
21 |
ワーズワス |
藤巻 明/訳 |
|
|
|
22 |
ブラウニング |
藤巻 明/訳 |
|
|
|
23 |
ロバート・エルズミア |
海老根 宏/訳 |
|
|
|
24 |
シモンズ著『イタリア・ルネサンス』 |
河村 錠一郎/訳 |
|
|
|
25 |
ギュスターヴ・フロベールの生涯と手紙 |
松村 伸一/訳 |
|
|
|
26 |
ギュスターヴ・フロベールの書簡集 |
松村 伸一/訳 |
|
|
|
27 |
オスカー・ワイルド氏の小説 |
玉井 【アキラ】/訳 |
|
|
|
28 |
美術批評家としてのジョージ・ムア氏 |
草光 俊雄/訳 |
|
|
|
29 |
シャドウェル訳「ダンテ」 |
浦 一章/訳 |
|
|
|
30 |
言いたいことのある詩人 |
玉井 【アキラ】/訳 |
|
|
|
31 |
革命の一世紀 |
藤巻 明/訳 |
|
|
|
32 |
神学者としてのコールリッジ |
藤巻 明/訳 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ