蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童書庫 | J014/カト/ | 0600355048 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001798722 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
本のさがし方がわかる事典 |
書名ヨミ |
ホン ノ サガシカタ ガ ワカル ジテン |
|
図書館の達人! |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
金中 利和/監修
造事務所/編集・構成
|
著者名ヨミ |
カナカ トシカズ ゾウ ジムショ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2007.11 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-569-68744-5 |
ISBN |
4-569-68744-5 |
数量 |
79p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
014.4
|
件名 |
資料分類法
|
学習件名 |
図書館利用法 日本十進分類法 調べ方 コンピュータ 図書目録 |
内容紹介 |
図書館にある本は、似た内容の仲間ごとにグループ分けされていて、本棚に置かれています。ルールをもとに分類されているのです。本の分類のしくみや、それをもとに読みたい本をパッと探すコツを、イラストで楽しく紹介します。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
本の森を探検して3つの発見をしよう! |
|
|
|
|
2 |
本の森を自由に歩いておもしろい本、役にたつ本をどんどん見つけよう |
|
|
|
|
3 |
パート1 3つのヒミツをときあかそう~本の分類のしくみ~ |
|
|
|
|
4 |
分類のしくみがわかると、本がスグに見つかる |
|
|
|
|
5 |
分類とは、おなじような仲間にわけること! |
|
|
|
|
6 |
すべての本を仲間わけする分類法のしくみ |
|
|
|
|
7 |
3ケタの数字が大活躍、分類記号の役割 |
|
|
|
|
8 |
分類記号・1ケタ目のヒミツをさぐろう! |
|
|
|
|
9 |
分類記号・2ケタ目のヒミツをさぐろう! |
|
|
|
|
10 |
分類記号・3ケタ目のヒミツをさぐろう! |
|
|
|
|
11 |
本のならび方にはルールがある! |
|
|
|
|
12 |
さぁ、やってみよう! 分類クイズ |
|
|
|
|
13 |
おさらいしよう! 本の分類3つの便利/分類クイズの答え |
|
|
|
|
14 |
パート2 自分の読みたい本をさがしに行こう~本さがしのコツ~ |
|
|
|
|
15 |
分類記号をフル活用して、本さがしの達人になろう |
|
|
|
|
16 |
ラベルの記号が、「本の住所」をあらわす! |
|
|
|
|
17 |
さがしてみよう1 織田信長の一生を知りたい! |
|
|
|
|
18 |
さがしてみよう2 メダカの飼い方を調べたい! |
|
|
|
|
19 |
さがしてみよう3 自由研究に役だつ本が読みたい! |
|
|
|
|
20 |
さがしてみよう4 サッカーの上達法を知りたい! |
|
|
|
|
21 |
さがしてみよう5 いろいろな外遊びを知りたい! |
|
|
|
|
22 |
さがしてみよう6 鉄道に関する本を読みたい! |
|
|
|
|
23 |
さがしてみよう7 自分の住む町の歴史を知りたい! |
|
|
|
|
24 |
さがしてみよう8 ことばの意味を調べたい! |
|
|
|
|
25 |
コンピュータ目録とカード目録を活用しよう |
|
|
|
|
26 |
おさらいしよう! 本さがしの4つのポイント |
|
|
|
|
27 |
本の分類がもっとわかるQ&A |
|
|
|
|
28 |
パート3 図書館にもっとくわしくなろう~便利な活用法~ |
|
|
|
|
29 |
図書館を、もっとじょうずに活用しよう |
|
|
|
|
30 |
図書館を支える仕事をのぞいてみよう |
|
|
|
|
31 |
いろいろな図書館に行ってみよう |
|
|
|
|
32 |
教えて!本を分類する仕事 |
|
|
|
|
33 |
NDC適用表 |
|
|
|
|
34 |
さくいん |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ