蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 33521/97/ | 2102236233 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001960874 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
企業家ネットワークの形成と展開 |
書名ヨミ |
キギョウカ ネットワーク ノ ケイセイ ト テンカイ |
|
データベースからみた近代日本の地域経済 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
鈴木 恒夫/著
小早川 洋一/著
和田 一夫/著
|
著者名ヨミ |
スズキ ツネオ コバヤカワ ヨウイチ ワダ カズオ |
出版地 |
名古屋 |
出版者 |
名古屋大学出版会
|
出版年月 |
2009.3 |
本体価格 |
¥6600 |
ISBN |
978-4-8158-0613-2 |
ISBN |
4-8158-0613-2 |
数量 |
6,440p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
335.21
|
件名 |
企業-日本
実業家
|
内容紹介 |
明治期に日本経済の発展を担ったのは誰だったのか。どのような企業が経済発展を推進したのか。人的繫がりの実体と機能を、初めて全国規模で把握するとともに、その具体的活動について愛知県を事例に詳察する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 日本の企業家ネットワーク |
|
|
|
|
2 |
1 研究史における「グループ」とデータベースによる検証 |
|
|
|
|
3 |
2 日本全国に存在したネットワーク |
|
|
|
|
4 |
3 ネットワークからの歴史分析 |
|
|
|
|
5 |
第Ⅰ部 日本全国における企業家ネットワーク |
|
|
|
|
6 |
第1章 明治31年・明治40年の『役員録』と企業家の特徴 |
|
|
|
|
7 |
1 『役員録』に登場する企業家と会社 |
|
|
|
|
8 |
2 『役員録』に登場した会社役員の特徴 |
|
|
|
|
9 |
第2章 明治31年と明治40年の企業家ネットワークの構造分析 |
|
|
|
|
10 |
1 企業家ネットワークの定義 |
|
|
|
|
11 |
2 明治31年の企業家ネットワーク |
|
|
|
|
12 |
3 明治40年の企業家ネットワーク |
|
|
|
|
13 |
4 企業家ネットワークの継続と消滅 |
|
|
|
|
14 |
第Ⅱ部 愛知県の企業家ネットワークと産業発展 |
|
|
|
|
15 |
第1章 愛知県の企業家ネットワークと産業 |
|
|
|
|
16 |
1 愛知県の産業 |
|
|
|
|
17 |
2 『愛知県統計書』と『役員録』 |
|
|
|
|
18 |
3 愛知県の企業家ネットワークと類型 |
|
|
|
|
19 |
4 愛知県の企業家ネットワークの分析に向けて |
|
|
|
|
20 |
第2章 「伊藤・岡谷ネット」 |
|
|
|
|
21 |
1 名古屋市における3つのケーススタディ |
|
|
|
|
22 |
2 伊藤・岡谷ネット |
|
|
|
|
23 |
3 伊藤次郎左衛門家と岡谷惣助家 |
|
|
|
|
24 |
4 伊藤・岡谷ネットの会社 |
|
|
|
|
25 |
第3章 「瀧ネット」 |
|
|
|
|
26 |
1 瀧兵右衛門(4代)と瀧定助(初代) |
|
|
|
|
27 |
2 銀行の設立 |
|
|
|
|
28 |
3 日清・日露戦争後の会社設立 |
|
|
|
|
29 |
第4章 「奥田ネット」 |
|
|
|
|
30 |
1 奥田正香の出自と実業家としての成功 |
|
|
|
|
31 |
2 実業家・財界人としての地位の確立 |
|
|
|
|
32 |
3 明治20年代前半における会社設立 |
|
|
|
|
33 |
4 日清戦争後の会社設立 |
|
|
|
|
34 |
5 日露戦争後の会社設立 |
|
|
|
|
35 |
終章 企業家ネットワークの歴史的意義 |
|
|
|
|
36 |
1 日本全国における企業家ネットワーク |
|
|
|
|
37 |
2 愛知県の企業家ネットワークと産業発展 |
|
|
|
|
38 |
3 企業家ネットワークの存続と地域経済発展 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
図書館概論
塩見 昇/編著
塩見昇の学校図書館論 : インタビ…
塩見 昇/語り手…
図書館の使命を問う : 図書館法の…
塩見 昇/著,山…
新編図書館員への招待
塩見 昇/編著,…
公立図書館の思想・実践・歴史
相関図書館学方法…
新編図書館員への招待
塩見 昇/編著,…
図書館づくりの現況から「保存」を考…
塩見 昇/著
図書館概論
塩見 昇/編著
図書館の自由に関する宣言1979年…
塩見 昇/著,日…
図書館の自由委員会の成立と「図書館…
塩見 昇/著
学校図書館の教育力を活かす : 学…
塩見 昇/著
学校教育と学校図書館
塩見 昇/編
図書館概論
塩見 昇/編著
図書館概論
塩見 昇/編著
図書館概論
塩見 昇/編著
図書館概論
塩見 昇/編著
図書館員への招待
塩見 昇/編著
学校教育と学校図書館
塩見 昇/編
図書館サービス論
塩見 昇/編
新図書館法と現代の図書館
塩見 昇/編著,…
図書館概論
塩見 昇/編著
図書館サービス論
塩見 昇/編
図書館概論
塩見 昇/編著
図書館法と現代の図書館
塩見 昇/編著,…
学校図書館メディアと読書教育
塩見 昇/編,北…
図書館の発展を求めて : 塩見昇著…
塩見 昇/著,塩…
半世紀、図書館を生きる
塩見 昇/著
図書館法と現代の図書館
塩見 昇 編著,…
教育を変える学校図書館
塩見 昇/編著
図書館サービス論
塩見 昇/編
学校教育と学校図書館
塩見 昇/編
図書館員への招待
塩見 昇/編著
学習社会・情報社会における学校図書…
塩見 昇/[ほか…
学校図書館論
塩見 昇/編
21世紀の図書館を考える : 中国…
呉 建中/著,塩…
図書館概論
塩見 昇/編著
図書館法と現代の図書館
塩見 昇/編著,…
子どもと図書館-県立図書館の児童サ…
塩見 昇/[述]…
学校図書館職員論 : 司書教諭と学…
塩見 昇/著
学校図書館職員論
塩見 昇 著
前へ
次へ
小説(日本) 日本文学-歴史-明治時代 日本文学-歴史-大正時代
前のページへ