検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天然ゴムの歴史 

著者名 こうじや 信三/著
著者名ヨミ コウジヤ シンゾウ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A6179/9/2102570895一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100060347
書誌種別 図書
書名 天然ゴムの歴史 
書名ヨミ テンネン ゴム ノ レキシ
ヘベア樹の世界一周オデッセイから「交通化社会」へ
叢書名 学術選書
叢書番号 060
言語区分 日本語
著者名 こうじや 信三/著
著者名ヨミ コウジヤ シンゾウ
出版地 京都
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2013.5
本体価格 ¥2200
ISBN 978-4-87698-860-0
ISBN 4-87698-860-0
数量 9,331p
大きさ 19cm
分類記号 617.9
件名 ゴム
注記 文献:p299〜320
内容紹介 ゴムの樹はどのようにして原産地アマゾンを脱出し、世界中に広まったのか? それは人類の社会に何をもたらしたのか? 天然ゴムを生み出すヘベア樹の移植と交通化社会の立役者たちの生き様を軸に、天然ゴムの歴史を語る。
著者紹介 1942年大阪生まれ。京都大学大学院工学研究科博士課程(高分子化学専攻)中退。同大学名誉教授。マプア工科大学(フィリピン)、マヒドン大学理学部(タイ)客員教授を歴任。



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
370.4
教育
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。