検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

光エレクトロニクス 展開編

著者名 ヤリーヴ/[著]
著者名ヨミ ヤリーヴ
出版者 丸善出版
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫54995/11/21102381770一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100215508
書誌種別 図書
書名 光エレクトロニクス 展開編
巻次(漢字) 展開編
書名ヨミ ヒカリ エレクトロニクス
言語区分 日本語
著者名 ヤリーヴ/[著]   イェー/[著]   多田 邦雄/監訳   神谷 武志/監訳   石川 卓哉/[ほか]共訳
著者名ヨミ ヤリーヴ イェー タダ クニオ カミヤ タケシ イシカワ タクヤ
著者名原綴 Yariv Amnon Yeh Pochi
出版地 東京
出版者 丸善出版
出版年月 2014.9
本体価格 ¥8000
ISBN 978-4-621-08777-0
ISBN 4-621-08777-0
数量 12,522p
大きさ 21cm
分類記号 549.95
件名 オプトエレクトロニクス
注記 原タイトル:Photonics 原著第6版の翻訳
内容紹介 光エレクトロニクスや光通信の物理的基礎を丁寧に系統的に解説した標準的テキスト。展開編では、光の操作を中心に非線形光学、光変調、光検出、光増幅、量子ゆらぎなどについて詳述する。
著者紹介 カリフォルニア工科大学教授。
目次タイトル 7 光ファイバ中の波長分散と偏波モード分散
7.0 序論 7.1 光伝送システムにおける波長分散 7.2 分散性媒質中での光パルスの広がり 7.3 光ファイバ中の偏波の効果 7.4 主偏光状態 7.5 偏波モード分散のベクトル解析 7.6 高次の偏波モード分散とその補償器
8 非線形光学
8.0 序論 8.1 非線形分極の物理的原因について 8.2 2次非線形現象-一般的手法 8.3 電磁波伝搬の定式化と光第2高調波発生 8.4 その他の2次非線形光学過程 8.5 擬似位相整合 8.6 3次の非線形光学過程 8.7 誘導ブリユアン散乱 8.8 4光波混合と位相共役 8.9 パラメトリック発振における周波数同調
9 レーザビームの電気光学変調
9.0 序論 9.1 1次電気光学効果 9.2 電気光学変調-位相,振幅 9.3 高調波変調についての考察 9.4 電界吸収および電界吸収型変調器 9.5 液晶における電気光学効果 9.6 音響光学効果(光弾性効果) 9.7 音波による光の散乱 9.8 光のブラッグ回折-結合波解析 9.9 ブラッグセルと光ビーム偏向器
10 光検出,光発振における雑音
10.0 序論 10.1 雑音パワーによる測定限界 10.2 雑音-基本的な定義および定理 10.3 ランダム発生事象列のスペクトル密度関数 10.4 ショット雑音 10.5 ジョンソン雑音 10.6 レーザ発振器の自然放出雑音 10.7 レーザ線幅のフェーザを用いた導出 10.8 コヒーレンスと干渉 10.9 2進パルス符号変調方式における誤り確率
11 光波の検出
11.0 序論 11.1 光によって誘起される遷移確率 11.2 光電子増倍管 11.3 光電子増倍管の雑音機構 11.4 光電子増倍管によるヘテロダイン検波 11.5 光導電検出器 11.6 p-n接合 11.7 半導体フォトダイオード 11.8 アバランシュフォトダイオード 11.9 レーザのパワー揺らぎ雑音
12 周期的媒質における波動の伝搬
12.0 序論 12.1 周期的媒質 12.2 周期的層構造-ブロッホ波 12.3 ブラッグ反射器 12.4 結合波解析 12.5 周期構造をもつ導波路 12.6 分光フィルタおよびファイバブラッググレーティング 12.7 チャープならびにテーパ屈折率回折格子 12.8 2次元(2-D)および3次元(3-D)周期的媒質(フォトニック結晶)
13 導波路の結合
13.0 序論 13.1 モードの一般的な特性 13.2 誘電体摂動理論とモード結合 13.3 平行な二つの導波路間の結合-方向性結合器 13.4 N本の同じ導波路間の結合-スーパーモード 13.5 位相整合と周波数選択性結合-多重化 13.6 モード変換器
14 ファイバ中の非線形光学効果
14.0 序論 14.1 カー効果と自己位相変調 14.2 相互位相変調および非線形偏波結合 14.3 非縮退4光波混合 14.4 部分縮退4光波混合 14.5 光ソリトン
17 光増幅器
17.0 序論 17.1 半導体レーザ増幅器 17.2 エルビウムドープファイバ増幅器(Er‐doped fiber amplifier:EDFA) 17.3 増幅自然放出光(ASE) 17.4 光ファイバ伝送系における光増幅 17.5 ラマン増幅器
18 量子雑音とスクイーズド状態の古典論的取扱い
18.0 序論 18.1 不確定性原理と量子雑音 18.2 光電界のスクイージング
付録F 立方晶系43m結晶における電気光学効果



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

キャサリン・スレッサー 乙須 敏紀
2001
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。