蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 4204/9/ | 2101065436 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001337329 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
科学は「自然」をどう語ってきたか |
書名ヨミ |
カガク ワ シゼン オ ドウ カタッテ キタカ |
|
物理学の論理と自然観 |
叢書名 |
Minerva21世紀ライブラリー
|
叢書番号 |
51 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
菅野 礼司/著
|
著者名ヨミ |
スガノ レイジ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
1999.6 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
4-623-03046-6 |
数量 |
198,2p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
420.4
|
件名 |
物理学
自然哲学
|
内容紹介 |
本来自然哲学として発展した自然科学は、現代では技術的側面が突出し、科学=技術であるかのように錯覚されている。科学的自然観と物理学の相互依存の関係を通して思想としての科学の復権を主張する本。 |
著者紹介 |
千葉県生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。現在、大阪市立大学名誉教授。著書に「力とは何か」「微分形式による特殊相対論」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ