蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 4868/12/ | 0105574698 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000003938 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ウスバキチョウ |
書名ヨミ |
ウスバキチョウ |
|
Monograph of Parnassius eversmanni<Menetries,1850> |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
渡辺 康之/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ ヤスユキ |
出版地 |
札幌 |
出版者 |
北海道大学図書刊行会
|
出版年月 |
2000.4 |
本体価格 |
¥15000 |
ISBN |
4-8329-9851-X |
数量 |
177p |
大きさ |
31cm |
分類記号 |
486.8
|
件名 |
ちょう(蝶)
|
注記 |
文献:p161~166 |
内容紹介 |
1.研究史 2.学名 3.名称と由来 4.系統分類 5.形態と変異 6.生活史 7.食草と吸蜜植物 8.死亡原因と天敵 9.分布 10.棲息環境と気候 11.生態観察記録 12.保護 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
古代社会 |
|
|
|
|
2 |
考古学上よりみたる農耕民と遊牧民 |
|
|
|
|
3 |
人類社会における農耕民型と遊牧民型 |
|
|
|
|
4 |
文明の誕生 |
|
|
|
|
5 |
古代都市文明と古代騎馬文明 |
|
|
|
|
6 |
世界史上における遊牧騎馬民族の役割 |
|
|
|
|
7 |
人類社会における近代型の系譜 |
|
|
|
|
8 |
美術の誕生 |
|
|
|
|
9 |
原始絵画の制作者たち |
|
|
|
|
10 |
呪術の世界 |
|
|
|
|
11 |
ラスコーを見る |
|
|
|
|
12 |
世界最古の人物画 |
|
|
|
|
13 |
文化交流と文化遺産 |
|
|
|
|
14 |
国際東洋学者会議へ出席して |
|
|
|
|
15 |
遺跡発掘の新装備 |
|
|
|
|
16 |
現代の探検について |
|
|
|
|
17 |
“第二の自然”と人類 |
|
|
|
|
18 |
人類が自由になる日 |
|
|
|
|
19 |
人類は「動く生物」 |
|
|
|
|
20 |
文明の発展における類似と相違とその要因 |
|
|
|
|
21 |
文明論の試み |
|
|
|
|
22 |
ピントとカモンイス |
|
|
|
|
23 |
わが道-考古学 |
|
|
|
|
24 |
地平を超える構想力 |
日野 啓三/対談 |
|
|
|
25 |
学問の思い出 |
山本 達郎/ほか座談 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ