検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

助動詞の構文機能研究 

著者名 重見 一行/著
著者名ヨミ シゲミ カズユキ
出版者 和泉書院
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫8155/6/2101430263一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001336858
書誌種別 図書
書名 助動詞の構文機能研究 
書名ヨミ ジョドウシ ノ コウブン キノウ ケンキュウ
時枝詞辞論からの脱出
叢書名 研究叢書
叢書番号 221
言語区分 日本語
著者名 重見 一行/著
著者名ヨミ シゲミ カズユキ
出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版年月 1999.5
本体価格 ¥10000
ISBN 4-87088-914-5
数量 368p
大きさ 22cm
分類記号 815.5
件名 日本語-文法
内容紹介 著者の「日本語の文法を考える」をうけ、かつ「助詞の構文機能研究」の対となるべき内容の諸論文集。助動詞の構文的機能、助動詞の「意味」的機能を検証し、助動詞とその周辺の応用的考察を加える。
著者紹介 1933年広島県生まれ。大阪大学大学院後期修了。現在、就実女子大学教授。著書に「日本語の文法を考える」などがある。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 伊勢湾周辺の鏡 伊藤 秋男/著
2 遠江の地域的特性 辰巳 和弘/著
3 三河の地域的特質 荒井 信貴/著
4 伊勢の地域的特質 穂積 裕昌/著
5 伊那谷の地域的特性 小林 正春/著
6 近江の前方後方墳 兼康 保明/著
7 “東海学”の創造をめざして 森 浩一/著
8 伊勢湾と三河湾の海人 福岡 猛志/著
9 伊勢神宮と熱田神宮 和田 萃/著
10 東海に見られる朝鮮系文化 西谷 正/著
11 宝塚1号墳船形埴輪と伊勢湾世界 八賀 晋/著
12 神祭り、渡来人、海人、古墳 福岡 猛志/ほか討議
13 東海と東山、南北縦断的な地域結合、拡散と定着 竹下 景子/ほか鼎談
14 “東海”のなかの尾張と美濃 大下 武/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森 浩一
2001
215
東海地方-歴史 遺跡・遺物-東海地方
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。