蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 663/1/ | 0106132117 | 一般 | 貸出中 | 可 |
× |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001962086 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
水圏生物科学入門 |
書名ヨミ |
スイケン セイブツ カガク ニュウモン |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
会田 勝美/編
|
著者名ヨミ |
アイダ カツミ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
恒星社厚生閣
|
出版年月 |
2009.3 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-7699-1095-4 |
ISBN |
4-7699-1095-4 |
数量 |
9,247p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
663
|
件名 |
水産学
|
内容紹介 |
水産学を初めて学ぶ学生や、水産学を学ばずに水産系大学院に進む学生のために、水圏の環境から水圏生物の資源と生産、水圏と社会とのかかわりまで、水圏生物科学全般を解説する。 |
著者紹介 |
1944年生まれ。東京大学大学院(農・博)修了。東京農業大学総合研究所教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 水圏の環境 |
|
|
|
|
2 |
§1.水圏の形成と分布 |
|
|
|
|
3 |
§2.物理環境 |
|
|
|
|
4 |
§3.化学環境 |
|
|
|
|
5 |
§4.有光層のダイナミクス |
|
|
|
|
6 |
§5.物質循環 |
|
|
|
|
7 |
第2章 水圏の生物と生態系 |
|
|
|
|
8 |
§1.水圏の生物 |
|
|
|
|
9 |
§2.水圏生態系 |
|
|
|
|
10 |
§3.水生動物の生理 |
|
|
|
|
11 |
§4.水圏動物の生態 |
|
|
|
|
12 |
第3章 水圏生物の資源と生産 |
|
|
|
|
13 |
§1.漁業生産 |
|
|
|
|
14 |
§2.資源の変動性 |
|
|
|
|
15 |
§3.資源の持続的利用 |
|
|
|
|
16 |
§4.資源の増殖 |
|
|
|
|
17 |
§5.養殖 |
|
|
|
|
18 |
第4章 水圏生物の化学と利用 |
|
|
|
|
19 |
§1.水圏生物の化学・生化学 |
|
|
|
|
20 |
§2.水産食品の栄養・機能 |
|
|
|
|
21 |
§3.魚介類の鮮度保持 |
|
|
|
|
22 |
§4.水産食品の安全性 |
|
|
|
|
23 |
§5.水圏生物資源の生化学的利用 |
|
|
|
|
24 |
第5章 水圏と社会とのかかわり |
|
|
|
|
25 |
§1.わが国の水産業 |
|
|
|
|
26 |
§2.現代の水産業の直面する問題 |
|
|
|
|
27 |
§3.問題の解決に向けたいくつかのノート |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
太平洋戦争(1941〜1945) 海戦 海軍-日本 潜水艦
前のページへ