蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
一海知義著作集 4
|
著者名 |
一海 知義/著
|
著者名ヨミ |
イッカイ トモヨシ |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2009.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 9208/10/4 | 2102263562 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001997390 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
一海知義著作集 4 |
巻次(漢字) |
4 |
書名ヨミ |
イッカイ トモヨシ チョサクシュウ |
各巻書名 |
人間河上肇 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
一海 知義/著
|
著者名ヨミ |
イッカイ トモヨシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2009.7 |
本体価格 |
¥8400 |
ISBN |
978-4-89434-695-6 |
ISBN |
4-89434-695-6 |
数量 |
579p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
920.8
|
件名 |
中国文学
中国語
|
内容紹介 |
中国革命運動指導者たちに影響を与えた経済学者であると同時に、自ら創作する漢詩人でもあった河上肇。新旧中国との関わり、日記・書簡から窺える幅広い交流や証言を通して、人間河上肇を自在に論じる。 |
著者紹介 |
1929年奈良市生まれ。京都大学文学部中国文学科卒業。神戸大学名誉教授。専攻は中国文学。著書に「陸游」「漢詩入門」「一海知義の漢詩道場」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
『自叙伝』中の中国の詩 |
|
|
|
|
2 |
断想 河上肇そして中国 |
|
|
|
|
3 |
河上肇と徐特立 |
|
|
|
|
4 |
河上肇と中国の革命家たち |
|
|
|
|
5 |
尽日魂は飛ぶ万里の天 |
|
|
|
|
6 |
「河上肇と中国」への関心 |
|
|
|
|
7 |
中国における河上肇の著作 |
呂 元明/著 |
一海 知義/訳 |
|
|
8 |
『貧乏物語』の中国語訳 |
|
|
|
|
9 |
「河上肇と中国」余滴 |
|
|
|
|
10 |
河上肇と中国 |
|
|
|
|
11 |
河上肇と中国文学 |
|
|
|
|
12 |
漢詩人河上肇と現代中国 |
|
|
|
|
13 |
万里の天 |
|
|
|
|
14 |
河上肇点描 |
|
|
|
|
15 |
マルクス経済学者河上肇と中国古典詩 |
|
|
|
|
16 |
河上肇と孫文 |
|
|
|
|
17 |
魯迅兄弟と河上肇 |
|
|
|
|
18 |
記憶 |
|
|
|
|
19 |
三好達治 |
|
|
|
|
20 |
斎藤茂吉 |
|
|
|
|
21 |
新村出 |
|
|
|
|
22 |
登張竹風 |
|
|
|
|
23 |
島崎藤村 |
|
|
|
|
24 |
西郷隆盛 |
|
|
|
|
25 |
河上肇の詩友たち |
|
|
|
|
26 |
津田青楓あて河上肇書簡 |
|
|
|
|
27 |
歌人橘曙覧 |
|
|
|
|
28 |
チェーホフ小論 |
|
|
|
|
29 |
ゴッホ素描 |
|
|
|
|
30 |
山本宣治 |
|
|
|
|
31 |
西田幾多郎 |
|
|
|
|
32 |
有島武郎 |
|
|
|
|
33 |
国崎定洞 |
|
|
|
|
34 |
原鼎 |
|
|
|
|
35 |
橋本峰雄師を悼む |
|
|
|
|
36 |
河上肇と吉川幸次郎 |
|
|
|
|
37 |
河上肇と河上謹一 |
|
|
|
|
38 |
いま、なぜ河上肇か |
|
|
|
|
39 |
河上全集の中の大門英太郎さん |
|
|
|
|
40 |
河上肇全集をめぐる人びと |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
シリーズ<ことばの認知科学>2
辻 幸夫/編集,…
シリーズ<ことばの認知科学>3
辻 幸夫/編集,…
シリーズ<ことばの認知科学>1
辻 幸夫/編集,…
シリーズ<ことばの認知科学>4
辻 幸夫/編集,…
認知意味論を目指して3
レナード・タルミ…
認知意味論を目指して2
レナード・タルミ…
認知言語学を英語教育に応用する :…
Andrea T…
小説をシナジーで読む : 魯迅から…
花村 嘉英/著
認知意味論を目指して1
レナード・タルミ…
小説の描写と技巧 : 言葉への認知…
山梨 正明/著
文法と身体 : 曖昧な文を伝達する…
岡久 太郎/著
言語はこうして生まれる : 「即興…
モーテン・H.ク…
子どもに学ぶ言葉の認知科学
広瀬 友紀/著
認知日本語学講座第3巻
山梨 正明/編,…
「比喩」とは何か : 認知言語学か…
Barbara …
<例解>日本語の多義語研究 : 認…
籾山 洋介/著
認知日本語学講座第1巻
山梨 正明/編,…
認知文法の原理
濱田 英人/著
認知言語学の最前線 : 山梨正明教…
児玉 一宏/編,…
言語学と科学革命 : 認知言語学へ…
山梨 正明/著
実験認知言語学の深化
篠原 和子/編,…
マンガ学からの言語研究 : 「視点…
出原 健一/著
修辞と文脈 : レトリック理解のメ…
伊藤 薫/著
認知文法研究 : 主観性の言語学
中村 芳久/著
認知言語学を紡ぐ
森 雄一/編,西…
認知言語学を拓く
森 雄一/編,西…
認知言語学大事典
辻 幸夫/編集主…
語りの言語学的/文学的分析 : 内…
郡 伸哉/編,都…
認知日本語学講座第4巻
山梨 正明/編,…
認知言語学研究の広がり : 福岡認…
大橋 浩/編,川…
認知文法論1
西村 義樹/編
推論と照応 : 照応研究の新展開
山梨 正明/著
認知言語類型論原理 : 「主体化」…
中野 研一郎/著
メンタル・コーパス : 母語話者の…
ジョン・R.テイ…
ラネカーの<間>主観性とその展開
中村 芳久/編,…
認知日本語学講座第5巻
山梨 正明/編,…
文法と語彙への統合的アプローチ :…
藤田 耕司/編,…
修辞的表現論 : 認知と言葉の技巧
山梨 正明/著
認知日本語学講座第6巻
山梨 正明/編,…
認知日本語学講座第2巻
山梨 正明/編,…
前へ
次へ
前のページへ