蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 50237/2/2 | 2102177900 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001896418 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
レオナルド・ダ・ヴィンチ藝術と発明 飛翔篇 |
巻次(漢字) |
飛翔篇 |
書名ヨミ |
レオナルド ダ ヴィンチ ゲイジュツ ト ハツメイ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
ドメニコ・ラウレンツァ/著
加藤 磨珠枝/訳
長友 瑞絵/訳
池上 英洋/訳・解説
|
著者名ヨミ |
ドメニコ ラウレンツァ カトウ マスエ ナガトモ ミズエ イケガミ ヒデヒロ |
著者名原綴 |
Laurenza Domenico |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東洋書林
|
出版年月 |
2008.9 |
本体価格 |
¥3400 |
数量 |
143p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
502.37
|
個人件名 |
Leonardo da Vinci |
注記 |
原タイトル:Leonardo:il volo |
注記 |
文献:p136~137 |
著者紹介 |
ルネッサンス美術史とレオナルドを中心とした科学図像史が専門でフィレンツェの科学史博物館とシエナ大学を拠点に研究活動を行う。再現模型や再現CGを用いるレオナルド関連の展覧会に携わる。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
一 仮名草子の思想史的探求 |
|
|
|
|
2 |
仮名草子における教訓性と文芸性 |
|
|
|
|
3 |
『恨の介』と『薄雪物語』 |
|
|
|
|
4 |
『恨の介』の主題と構成 |
|
|
|
|
5 |
『曾我物語』と『二人比丘尼』 |
|
|
|
|
6 |
『二勢物語』瞥見 |
|
|
|
|
7 |
『為愚痴物語』の中道思想 |
|
|
|
|
8 |
『可笑記』の文体と思想 |
|
|
|
|
9 |
仮名草子における後生観 |
|
|
|
|
10 |
仮名草子におけるキリシタン思想の一考察 |
|
|
|
|
11 |
『竹斎』について |
|
|
|
|
12 |
浮世房型人間像の成立 |
|
|
|
|
13 |
『竹斎』の方法 |
|
|
|
|
14 |
『一休咄』覚書 |
|
|
|
|
15 |
御伽草子的仮名草子の分析 |
|
|
|
|
16 |
『祇園物語』小考 |
|
|
|
|
17 |
『百八町記』の考察 |
|
|
|
|
18 |
近世初期の浮世思想 |
|
|
|
|
19 |
仮名草子における仏教思想の基調 |
|
|
|
|
20 |
二 井原西鶴諸作品の考察 |
|
|
|
|
21 |
少年期の世之介 |
|
|
|
|
22 |
青年期の世之介 |
|
|
|
|
23 |
西鶴における養生の理念 |
|
|
|
|
24 |
『万の文反古』における一つの問題 |
|
|
|
|
25 |
「ほれぬ」という誓紙 |
|
|
|
|
26 |
西鶴の改作方法 |
|
|
|
|
27 |
三 研究余滴 |
|
|
|
|
28 |
大島嶺の家 |
|
|
|
|
29 |
『三人法師』小論 |
|
|
|
|
30 |
憂き世と浮き世 |
|
|
|
|
31 |
病鴈小海老考 |
|
|
|
|
32 |
心放てば妖魔 |
|
|
|
|
33 |
重層構造の展開 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ