検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新版TEG 

著者名 東京大学医学部心療内科TEG研究会/編
著者名ヨミ トウキョウ ダイガク イガクブ シンリョウ ナイカ ティーイージー ケンキュウカイ
出版者 金子書房
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫1468/216/2101418625一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001270182
書誌種別 図書
書名 新版TEG 
書名ヨミ シンパン ティーイージー
解説とエゴグラム・パターン
言語区分 日本語
著者名 東京大学医学部心療内科TEG研究会/編
著者名ヨミ トウキョウ ダイガク イガクブ シンリョウ ナイカ ティーイージー ケンキュウカイ
出版地 東京
出版者 金子書房
出版年月 2002.1
本体価格 ¥2200
ISBN 4-7608-2592-4
数量 99p
大きさ 22cm
分類記号 146.8
件名 交流分析   性格
内容紹介 因子分析による質問項目の選定と、標準化スケールを用いた科学的エゴグラムの東大TEG。新しい質問項目をCP、NP、A、FC、ACの5尺度に関してそれぞれ20項目作成した新版を解説する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1編 文書
2 第1章 警務警察
3 第1節 沿革
4 1 三県時代の警察
5 2 明治十年に至る警察沿革(千葉県)
6 3 警察ノ事(県治実践録)
7 4 歴史編輯条目
8 5 帳簿編冊調製ニ関スル件
9 6 巡査駐在所沿革史調製ノ件
10 第2節 制度・組織
11 7 取締所在勤心得概略
12 8 邏卒ヲ置クノ議問
13 9 警察ニヨル良民保護強化ノタメ入費ノ一部負担ヲ議シ管下へ布達
14 10 各大区取締所ニ少属以上ノ官員ヲ派駐
15 11 警察事務ノ要旨
16 12 警察出張所名称改正事務取扱方ヲ達ス
17 13 警察出張所名義改称ノ処第十一大区ハ千葉警察署開設迄従前ノ通本庁へ可申出事
18 14 町村在勤巡査規則
19 15 警察本署職制及事務章程
20 16 請願巡査規則
21 17 巡査教習所職務規程
22 18 巡査駐在所設置場所
23 19 巡査配置及勤務規程
24 20 警部補派出所設置
25 21 警察署名称位置管轄区域表
26 第3節 任用
27 22 巡査召募規則
28 23 警視庁ヨリ警部補借与之義ニ付御届
29 24 新撰旅団編入巡査徴募ヲ布達ス
30 25 志願ニアラサル巡査選挙内規則
31 26 巡査定員補欠ノ節ハ志願者ヲ各警察署ニ於テ検査スル事
32 27 警察署長并分署長配置仮規則
33 28 巡査採用取扱内規
34 29 巡査ヲ志願セントスルモノ警部ノ薦挙ヲ要ス
35 30 巡査部長任命資格ノ件
36 31 巡査配置願
37 第4節 服務
38 32 各取締所在勤監察掛差向事務取扱章程
39 33 小区屯所事務章程并警部附属心得
40 34 巡査心得小目
41 35 警察上人民ヲ接待スルハ懇篤温和ヲ要ス
42 36 巡査奉職寄留之者届書差出方
43 37 巡査休暇仮規則
44 38 巡査赴任仮規則
45 39 出張所屯所詰巡査勤務規則
46 40 志願ニ仍スシテ巡査ヲ奉職スルモノヽ心得
47 41 県庁升退庁時限更定ノ事
48 42 警察署并分署事務章程
49 43 警部并巡査門戸へ標札掲可事
50 44 警察署署長事務受渡心得
51 45 人民接待ノ節使用場所ノ区別
52 46 警察本署総部長以下職制及職務章程
53 47 出火現場警邏規則
54 48 千葉町及登戸寒川両村内取締ノタメ戸口ノ調査ヲナサシム
55 49 戸口調査規則
56 50 旅舎検心得
57 51 記録文書保存方
58 52 警部警部補及巡査ハ執務所ヨリ七町以内ニ居住スベシ
59 53 巡査ニシテ単身ノ者ハ入屯セシムルノ件
60 54 娶妻届出承認ニ関スル件
61 55 警察署ニ退庁時限ヨリ翌日出勤時間マテ巡査一名ツヽ詰合スヘシ
62 56 警察部電話専務服務規程
63 57 新任警部并転職ノ達ヲ承ケタル警察署長及分署長出発ノ件
64 58 警察官私設鉄道公務通券
65 59 警察署分署印顆規定
66 60 警察電話取扱規程
67 61 外国人ニ対スル警察官吏心得
68 62 巡査部長派出所勤務規程
69 63 他庁府県照会ノ方法
70 64 警察官署職務章程
71 65 警察官署職務章程施行細則
72 66 警察官吏ノ服装容姿ニ関スル件
73 67 警察官吏戒具使用心得
74 68 河川監督巡査職務章程
75 69 警視、警部、警部補ノ名刺書式ニ関スル件
76 70 例会召集ニ関スル件
77 71 巡査組合区ノ利用二関スル件
78 72 衛生事務取扱ニ関スル件
79 73 警察視察規程
80 74 自動車運転手及運転助手服務心得
81 75 刑事巡査服務心得
82 76 庁員ノ休暇ニ関スル件
83 77 警察法規整理委員会規程
84 78 特別班勤務規程
85 第5節 巡閲・監督
86 79 褒賞取扱内則
87 80 警察官吏死傷弔慰法
88 81 巡査警邏概則
89 82 巡査検閲規則
90 83 巡査慰労内規
91 84 巡視掛事務規程
92 85 巡査監督規程
93 86 千葉県警察官吏弔慰盟約
94 87 警察巡閲規則施行細則
95 88 貯金及送別弔慰金規約
96 89 警察官吏彰功及祭葬内規
97 90 巡査懲罰内規
98 91 警察紀念日等ニ関スル件
99 第6節 教養
100 92 巡査教習所規程
101 93 警察官敬礼式
102 94 巡査訓授概則
103 95 巡査教習所取締規定
104 96 外国語学専修規程
105 97 語学専修生心得
106 98 警察官礼式心得
107 99 巡査部長資格試験規程
108 100 警察官吏称呼例
109 101 巡査訓練規程
110 102 剣術基本心得
111 103 教習巡査実務練習規程
112 104 巡査教養規程
113 105 警察文庫規程
114 第7節 警察費
115 106 捕亡方附属等級并月給定
116 107 捕亡吏人員適宜増減仕度儀ニ付入費取計方伺
117 108 警察入費出納表
118 109 第拾六大区増員巡査費用
119 110 巡査寄宿所築造之儀ニ付伺并指令
120 111 巡査金円貸下ケ仮規則
121 112 民費ノ事(県治実践録)
122 113 巡査積金割合額
123 114 内勤巡査ノモノへ筆墨料支給方伺并指令
124 115 外勤警部警部補并巡査夜警弁当料支給方心得
125 116 警察本署出納規程
126 117 出納検査規程
127 118 巡査以下旅費請求并精算手続
128 119 巡査持区内巡回日当月額支給規則
129 120 町村駐在巡査借家料支給規則
130 121 巡査特別手当支給規則
131 122 警部管轄内旅費月額支給規則
132 123 巡査看守退隠料、遺族扶助料、療治料、給助料及弔祭料給与細則
133 124 巡査給与規則
134 125 警部補巡査内国旅費支給ノ件
135 126 警視警部宿料支給規則
136 127 俘虜収容所取締ニ従事スル警部補宿料支給額ノ件
137 128 警部補巡査日額旅費支給ノ件
138 129 警部補巡査月額旅費支給規則
139 130 警部警部補講習手当支給ノ件
140 131 警部補巡査加俸給与規則
141 132 警察共済組合事務取扱規程施行細則
142 第8節 装備
143 133 十五等出仕ニテ警察専務ノ者制服着用方伺并指令
144 134 警部略帽服着用心得
145 135 警部略帽服制定
146 136 ヒストル携帯ノ儀伺并指令
147 137 巡査給与品受取方并還納心得
148 138 警保課勤務巡査佩剣及手棒携帯心得
149 139 巡査手帳取扱方及職務実効表調製順序
150 140 警部警部補其職務ニ服スルトキハ正服又ハ略服ヲ着用帯剣スヘシ
151 141 巡査長靴及短靴之義
152 142 警察官及巡査携帯スヘキ証票
153 143 出勤ノ節角袖着用不相成
154 144 巡査被服属具給与規則
155 145 備品管理規程
156 146 警部巡査服装心得
157 147 教習巡査帯剣心得
158 148 自転車購入ニ関スル件
159 149 奏任官、判任官等服制
160 150 警察官服装ノ件
161 151 警察官吏乗用自転車借上ニ関スル件
162 152 私服勤務警察官吏護身具携帯ノ件
163 153 警察官吏拳銃帯用及取扱心得
164 第9節 警衛・警備
165 154 警部巡査召集手続
166 155 屋外集会規程
167 156 警衛内規
168 157 非常事変出動規程
169 第2章 刑事警察
170 第1節 司法事務
171 158 警部心得
172 159 巡査犯罪人逮捕心得
173 160 茨城県ヨリ品触ノ照会
174 161 郵便ニテ逓送ノ新聞紙、小冊子等ノ取締二関スル件
175 162 重軽罪犯人ヲ逮捕シ検事へ送致手続ヲ達ス
176 163 富興行二類似ノ所業禁止ノ件
177 164 盗難届告訴ノ区別
178 165 盗難届書取扱手続
179 166 刑事会議規則
180 167 警察即報心得
181 168 犯罪実況視察心得
182 169 写真撮影規程
183 170 司法警察官協議会決定事項
184 171 保護少年取締規程
185 第2節 違警罪等罰則
186 172 違式詿違条例実地施行之義ニ付伺并指令文
187 173 集会条例被定ニ付心得方
188 174 警察罰則
189 175 警察罰則施行ニ関スル件
190 第3節 検視
191 176 死体解剖規則
192 177 変死者検視心得
193 178 変死者行政検視心得
194 第4節 留置・押送
195 179 牢舎人規則
196 180 獄舎掟
197 181 囚人護送心得
198 182 庁内拘留所取締規則
199 183 刑事被告人押送手続ニ関スル件
200 184 留置人看守心得
201 185 刑事被告人ニ冠物ヲ使用セシムルノ件
202 第3章 保安警察
203 第1節 風俗
204 186 遊女渡世ニ紛ハシキ儀禁止
205 187 芸娼妓之事
206 188 売淫罰則例
207 189 娼妓取締規則施行心得
208 第2節 営業
209 190 旅人宿取締規則
210 191 結社商賈規則
211 192 畜兎取締規則
212 193 寄席ニ於テ演劇ニ類似ノ所業相成サル事
213 194 鍼灸治施術者取締規則
214 195 富興行類似ノ所業ヲ停止ス
215 196 室内射撃銃取締仮規則
216 197 荷馬営業ノ者心得
217 198 浴湯営業人取締規則
218 199 雇人請宿取締規則
219 200 寄席取締規則
220 201 古物商取締細則
221 202 質屋取締細則
222 203 凍氷取締規則
223 204 劇場取締規則
224 205 遊技場取締規則
225 206 諸興行取締規則
226 207 遊芸人取締規則
227 208 芸妓取締規則
228 209 産婆開業試験規則
229 210 営業人力車取締規則
230 211 料理屋取締規則
231 212 沸騰飲料水営業取締規則
232 213 獣肉販売営業取締規則
233 214 牛馬売買営業取締規則
234 215 貸座敷引手茶屋娼妓組合規則
235 216 案内業者取締規則
236 217 人工甘味質取締規則施行細則
237 218 大弓射的場設置ニ関スル件
238 219 代書営業取締規則
239 220 印判営業取締規則
240 221 紹介営業取締規則
241 222 芸妓屋営業取締規則
242 223 酌婦営業取締規則
243 224 瓦斯営業取締規則
244 225 市場取締規則
245 226 家畜宿営業取締規則
246 227 職工募集取締規則
247 228 活動写真「フヰルム」ニ関スル件
248 第3節 危険物
249 229 銃砲弾薬取締ノ儀
250 230 火薬運搬ノ節掲示スヘキ標旗
251 231 烟火製造及ヒ販売取締規則
252 232 刀槍類ヲ漁船ニ積載スルヲ禁止ス
253 233 烟火興行取締規則
254 234 火薬取締取扱手続
255 235 拳銃其他戎器取締ニ関スル件
256 236 玩具用拳銃ニ関スル件
257 237 銃砲火薬類ノ密輸出入等取締ニ関スル件
258 第4節 狩猟
259 238 管内銃猟規則
260 239 銃猟禁猟ノ場所制札
261 240 威銃規則
262 241 猟銃売買譲受之儀ニ付伺及指令
263 242 潜水器械採鮑取締規則
264 243 江戸川筋御猟場内発銃禁止令
265 244 銃砲火薬類取締ニ関スル件
266 245 空気銃取締ニ関スル件
267 第5節 道路・交通
268 246 海上長渡船取締仮規則
269 247 江戸川筋長渡船乗船概則
270 248 舷灯取締概則
271 249 舟筏取締規則
272 250 汽船航行取締規則
273 251 小形旅客汽船取締規則
274 252 船灯取締規則
275 253 乗合馬車取締規則
276 254 利根運河航通規則
277 255 通行禁止取扱心得
278 256 道路取締規則
279 257 渡船営業取締規則
280 258 荷車取締規則
281 259 自働車取締規則
282 260 交通取締ニ関スル件
283 261 商品自転車取締規則
284 262 交通整理、雑踏取締其ノ他ニ従事スル巡査ニ短刀佩用ノ件
285 第6節 消防
286 263 消防組設置
287 264 千葉県庁下消防規則
288 265 消防組規則施行細則
289 266 消防組設置箇所及組数部数人員表
290 267 火災予防ニ関スル件
291 268 火防取締規則
292 269 火防組合ニ関スル件
293 第4章 衛生警察
294 第1節 防疫
295 270 種痘ノ儀ニ付管下へ告諭
296 271 種痘施術方
297 272 天然痘予防ヲ告諭
298 273 悪疫流行ノ節取扱概則
299 274 虎列刺病予防法心得
300 275 虎列刺病流行ニ付乗船ノ旅客上陸并検査方ノ事
301 276 虎列刺病患者取扱心得
302 277 虎列刺病死者取扱心得
303 278 流行病予防施行ノ方法
304 279 虎列刺病流行ニ際シ郡役所及警察署ニ於テ取扱フヘキ事務
305 280 流行病ニ関スル文通ハ直ニ該病事務所へ差出サシム
306 281 流行病事務取扱方
307 282 虎列刺病流行状況
308 283 斃死シタル家鼠発見届出方ノ件
309 284 交通遮断ニ関スル件
310 285 町村種痘事務援助ニ関スル件
311 286 警察衛生通報規程
312 287 衛生日設定ニ関スル件
313 第2節 保健
314 288 飼犬取締規則
315 289 牧場四近野犬獲殺規則頒布ノ事
316 290 医務取締心得
317 291 従前開業医取締規則
318 292 産婆取締規則
319 293 娼妓黴毒検査規則
320 294 施薬取締規則
321 295 地方衛生会規則
322 296 衛生課職務章程
323 297 製薬営業人規則
324 298 屠場及屠獣売肉取締規則
325 299 売薬規則外製剤販売者取締規則
326 300 入歯歯抜口中療治接骨営業取締規則
327 301 畜犬取締規則
328 302 町村清潔規則
329 303 瘋癩人取締規則
330 304 消毒的清潔法
331 305 医師検案書交付方及死胎児保存ニ関スル件
332 306 衛生組合設置規則
333 307 掃除巡視採用規則
334 308 肺結核予防規程
335 309 トラホーム予防方法
336 310 町村清潔方法施行規則
337 311 トラホーム予防規則
338 312 警察衛生執行務心得
339 313 警察医服務心得
340 314 警察医ニ関スル件
341 315 肺結核予防ニ関スル件
342 316 共用便所取締規則
343 317 狂犬病予防ニ関スル件
344 318 無免許医師取締ニ関スル件
345 第3節 墓地・火葬
346 319 埋葬地取締規則
347 320 墓地及埋葬取扱手続
348 321 人骨売買スルモノ有ルニ付墓地火葬場取締ヲ厳行スル件
349 322 墓地及埋火葬取締規則施行細則
350 第2編 参考資料
351 県庁襲撃未遂事件(思案橋事件)
352 1 県庁襲撃未遂事件
353 2 銃砲弾薬売買運送厳禁ノ旨仰出サレタルニ付心得違コレナキ様致スヘキ事
354 3 千葉県庁警戒ニ付東京鎮台歩兵百二十名千葉町江宿泊ヲ達ス
355 4 権大警部横山勇蔵ニ警部補及ヒ巡査二十名ヲ附シ千葉県ニ差撥ス
356 5 佐倉屯在歩兵并警視庁巡査出張中表門開鎖心得方
357 6 官員并御傭等夜中県庁玄関ノ外升降ス可カラス
358 7 県庁近火并非常ノ節心得
359 8 千葉地方警戒トシテ哨兵警邏ヲ達ス
360 9 夜間登退庁ノ節通行方ヲ達ス
361 10 属官警部県庁玄関前通行方ヲ達ス
362 11 陸軍哨兵於テ発砲若シクハ喇叭ヲ吹キタル時ハ非常卜可相心得
363 12 天長節ニ付休暇之処県庁警備之都合ニヨリ他行不相成
364 13 県庁内第三課詰所官員昇降ロヲ以テ当分出張陸軍将校室ト相定ム
365 14 旅人宿ノ外他人ヲ滞泊スル義ニ付布達
366 15 免許旅人宿ノ外旅稼其他無故滞泊セシムベカラサル事
367 16 陸軍哨兵交代ヲ達ス
368 17 県庁警備ノ件
369 18 警部夜間県庁囲内通行方ヲ達ス
370 19 休暇日之県庁警備ノ件
371 20 佐倉屯在第二連隊引揚ノ件
372 21 門番規則并鑑札改心得ノ外更ニ弐ケ条ヲ増定
373 22 在庁警部ニ交番所及ヒ巡邏巡査ノ勤怠監視方ヲ達ス
374 23 銃砲弾薬売買解禁ノ事
375 24 庁下検察巡邏方ヲ達ス
376 25 海上長渡船取締仮規則
377 26 千葉郡浜野村へ巡査交番所設置
378 27 在庁警部庁中宿直規則
379 28 在庁警部巡査千葉登戸寒川ノ三ケ町村外ノ地へ他行ノ者ハ許可ヲ受ケ出行可致
380 29 非番巡査外出ノ節願書差出許可ヲ受クヘシ
381 30 第四課第二分掌事務取扱ノ警部巡査及ヒ傭共宿直相除ク
382 31 在庁警部巡査庁下検察仮規則
383 32 監獄詰警部巡査他行之者願書差出シ許可ヲ受ケ出行可致
384 33 在庁警部巡査私用出行ノ件
385 34 千葉警察署詰警部巡査私用出行ノ件
386 35 寒川監獄署詰警部巡査私用出行ノ件
387 36 千葉郡中海上渡船取締ニ付巡査検察方
388 第3編 統計
389 第1章 警務警察統計
390 第1節 課署別配置人員
391 1 明治十三年警部警部補并巡査員数表
392 2 明治十三年警察署并分署巡査定員
393 3 明治十五年警部警部補并巡査員数表
394 4 明治十五年警察本署警察署同分署巡査人員
395 5 明治二十年官吏配置
396 6 明治二十五年官吏配置
397 7 明治三十年官吏配置
398 8 明治四十年警察官其他ノ吏員配置
399 9 大正元年警察官其他ノ吏員配置
400 10 大正五年警察官其他ノ吏員配置
401 11 大正十年警察官其ノ他ノ吏員配置
402 12 大正十五年(昭和元年)警察官其ノ他ノ吏員配置
403 第2節 警察費
404 13 明治十年定額警察費・額外警察費
405 14 明治十六年警察本署及各警察署経費額
406 15 明治二十年警察費
407 16 明治二十五年警察費
408 17 明治三十年警察費
409 18 明治三十六年警察費
410 第2章 刑事警察統計
411 第1節 犯罪の発生状況
412 19 明治二十年盗難
413 20 明治二十年殺害セラレシ者ノ因由
414 21 明治二十五年盗難署別
415 22 明治二十五年殺害セラレシ者ノ因由
416 23 明治三十年盗難署別
417 24 明治三十年殺害セラレシ者ノ因由
418 25 明治三十六年盗難其他ノ件数所轄別
419 26 明治四十年盗難其他ノ件数所轄別
420 第2節 犯罪の検挙状況
421 27 明治十三年犯罪業別
422 28 明治二十年就捕犯罪人員
423 29 明治二十年賭博犯ノ件数及人員
424 30 明治二十五年就捕犯罪人員
425 31 明治三十年就捕犯罪人員
426 32 明治三十六年重軽罪犯就捕人員
427 33 明治四十年重軽罪犯就捕人員所轄別
428 34 大正元年犯罪及検挙件数
429 35 大正五年犯罪(罰金以上)件数検挙件数及人員
430 36 大正十年犯罪(罰金以上)件数検挙件数及人員
431 37 大正十五年(昭和元年)犯罪(罰金以上)件数検挙件数及人員(全管、署別)
432 第3節 違警罪及諸犯則即決
433 38 明治二十年違警罪及諸犯則即決
434 39 明治二十五年違警罪及諸犯則即決
435 40 明治三十年違警罪及諸犯則即決
436 41 明治四十年違警罪犯即決
437 42 大正五年警察犯即決事件
438 43 大正十年警察犯即決事件
439 44 大正十五年(昭和元年)警察犯即決事件
440 第3章 保安警察統計
441 第1節 諸営業
442 1 質屋及古物商
443 45 明治二十年質屋及古物商
444 46 明治二十五年質屋及古物商
445 47 明治三十年質屋及古物商
446 2 取締に関する諸営業
447 48 明治十三年遊伎
448 49 明治十三年遊娯場
449 50 明治二十年取締ニ関スル諸営業
450 51 明治二十五年取締ニ関スル諸営業
451 52 明治三十年取締ニ関スル諸営業
452 53 明治四十年取締ニ属スル営業及建設物ノ一
453 54 明冶四十年取締ニ属スル営業及建設物ノ二
454 55 大正元年衛生取締ニ関スル営業者
455 第2節 違反取締状況
456 56 明治二十年娼妓貸座敷業及密売淫者ノ処罰
457 57 大正元年密売淫検査
458 58 大正五年密売淫(全管、郡別)
459 59 大正十五年(昭和元年)密売淫(全管、郡市別)
460 第3節 銃砲・火薬類
461 1 民有の銃砲
462 60 明治二十年民有ノ銃砲
463 61 明治二十四年民有ノ銃砲
464 62 明治二十七年民有銃砲
465 63 明治三十年民有銃砲
466 2 銃砲弾薬の売買
467 64 明治二十年銃砲弾薬ノ売買
468 65 明治二十四年銃砲火薬ノ売買
469 66 明治二十七年銃砲火薬其他売買
470 67 明治三十年銃砲火薬其他売買
471 第4節 伝染病
472 68 明治十五年伝染病患者死亡表
473 69 明治二十年伝染病
474 70 明治二十五年伝染病
475 71 明治三十年伝染病患者及死亡郡別
476 72 明治四十年累年伝染病患者及死亡
477 73 大正元年九種伝染病患者及死亡累年比較
478 74 大正五年九種伝染病患者及死亡累年比較
479 75 大正十年十種伝染病患者及死亡累年比較
480 76 大正十五年(昭和元年)伝染病患者及死亡(郡市別)
481 千葉県警察史編さん委員会委員・幹事名簿
482 千葉県警察史編さん委員会事務局(警務部教養課)名簿
483 付録
484 歴代幹部名簿(別冊)

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡辺 一夫
1997
317.7
フランス-歴史-16世紀 ルネサンス
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。