検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

森鷗外『舞姫』を読む 

著者名 清田 文武/編
著者名ヨミ セイタ フミタケ
出版者 勉誠出版
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A9136/モオ 10/2102572871一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100057474
書誌種別 図書
書名 森鷗外『舞姫』を読む 
書名ヨミ モリ オウガイ マイヒメ オ ヨム
言語区分 日本語
著者名 清田 文武/編
著者名ヨミ セイタ フミタケ
出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版年月 2013.4
本体価格 ¥6000
ISBN 978-4-585-29053-7
ISBN 4-585-29053-7
数量 4,372p
大きさ 22cm
分類記号 913.6
件名 舞姫(森鷗外)
個人件名 森 鷗外
内容紹介 森鷗外の「舞姫」執筆行為そのものに先駆性を見出し、その特色を探るとともに、西欧文化との接触が主題や文体の選択にどのような手掛かりを与えたのかを考察。さらに、多角的な読みのための方法論・新視点を紹介する。
著者紹介 1939年生まれ。新潟大学名誉教授。中国・東北師範大学客座教授。日本近代文学専攻。著書に「鷗外文芸とその影響」「近代作家の構想と表現」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 『舞姫』はなぜ書かれたか? 坂井 健/著
2 <エクソフォニー小説>としての『舞姫』 林 正子/著
3 『舞姫』と戯曲『椿姫』独訳Die Cameliendame 仁平 道明/著
4 『舞姫』におけるエリスの形象 清田 文武/著
5 鷗外『舞姫』論 小川 康子/著
6 『舞姫』における心的なるもの 井上 優/著
7 それでも<日記>を記すこと 出原 隆俊/著
8 否定の論理 小林 幸夫/著
9 灰色の頰 目野 由希/著
10 『舞姫』の悲劇 渡辺 善雄/著
11 文学の自立 古郡 康人/著
12 二十年後の海外通信員 金子 幸代/著
13 ベルリンの地誌から見た『舞姫』の描写 六草 いちか/著
14 「まことの我」という意匠 野村 幸一郎/著
15 『舞姫』の位相 島内 裕子/著
16 『舞姫』の恐るべき先駆性 田中 実/著
17 森鷗外『舞姫』の現代語訳について 三村 孝志/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
914.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。