検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

都市交通地域論 

著者名 林 上/著
著者名ヨミ ハヤシ ノボル
出版者 原書房
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A6818/13/2102024447一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001724024
書誌種別 図書
書名 都市交通地域論 
書名ヨミ トシ コウツウ チイキロン
言語区分 日本語
著者名 林 上/著
著者名ヨミ ハヤシ ノボル
出版地 東京
出版者 原書房
出版年月 2007.3
本体価格 ¥3600
ISBN 978-4-562-09115-7
ISBN 4-562-09115-7
数量 7,381p
大きさ 22cm
分類記号 681.8
件名 都市交通
注記 文献:p355~360
内容紹介 交通の地理的要因と、交通が都市地域に及ぼす影響について言及する。交通現象の空間特性とその把握、都市形態・土地利用と都市の空間構造モデル、交通ネットワークのグラフ表現と近接性など全12章で構成。
著者紹介 1947年岐阜県生まれ。名古屋大学大学院博士課程修了。文学博士。名古屋大学大学院環境学研究科社会環境学専攻地理学講座教授。著書に「中心地理論研究」「都市経済地理学」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 交通現象の空間特性とその把握
2 第1節 交通の需要・供給と交通のとらえ方
3 第2節 交通現象の地理学的把握
4 第3節 交通を規定する自然的要因と空間構造の形成・変化
5 第2章 交通の歴史的発展と都市構造の形成
6 第1節 産業革命を境とする交通手段の変化
7 第2節 近代交通システムの登場と発展
8 第3節 フォーディズムとポストフォーディズムの時代の交通
9 第3章 都市形態・土地利用と都市の空間構造モデル
10 第1節 都市形態と交通の空間構造の関係
11 第2節 都市の土地利用と交通モデル・動態的モデル
12 第3節 交通利用の全国的・国際的拡大と空間構造
13 第4章 交通システム,ネットワークと交通需給
14 第1節 交通システムの発展と交通費用の多様性
15 第2節 交通ネットワークとトポロジー・空間
16 第3節 交通の需要と供給をめぐる諸関係
17 第5章 交通ネットワークのグラフ表現と近接性
18 第1節 交通ネットワークのグラフ表現と結びつき
19 第2節 交通ネットワークの空間構造の計測と表現
20 第3節 近接性の概念規定とその把握
21 第6章 交通手段の特性と連携および輸送の専門化
22 第1節 交通手段の特性と地域との関わり
23 第2節 交通手段の競争とインターモーダル輸送の普及・拡大
24 第3節 旅客と貨物の輸送分離と交通手段相互間の問題
25 第7章 新しい交通システムの開発・事業化と課題
26 第1節 新交通システムの建設と課題
27 第2節 都市交通システム・ゆいレールの建設と運営
28 第3節 新しい交通システムの開発と事業化
29 第8章 交通結節点と駅・港湾・空港の立地
30 第1節 交通結節点の機能と産業集積
31 第2節 交通ターミナルの立地条件と立地選択
32 第3節 ヒンターランドの空間構造と港湾システムの形成
33 第9章 経済立地に影響を与える交通要因
34 第1節 工業立地に与える輸送費構造や制度の影響
35 第2節 商業地域の形成に与える交通の影響と説明モデル
36 第3節 交通インフラの整備と地域変化の関係
37 第10章 国際貿易と生産・物流の管理システム
38 第1節 国際貿易の成立・発展と国際輸送システム
39 第2節 生産システムの国際化と生産ネットワークの変化
40 第3節 生産・物流の管理システムと施設の立地変化
41 第11章 交通の環境への影響と交通エネルギー
42 第1節 交通が環境と人間に及ぼす影響
43 第2節 交通とエネルギー利用の特牲ならびに新たな利用
44 第3節 交通環境管理システムと持続可能な環境に向けた戦略
45 第12章 交通政策・計画と交通需要の予測・抑制
46 第1節 交通に対する政策的対応と公的関与
47 第2節 交通問題の認識・把握と政策目標の決定・実施
48 第3節 交通需要の将来予測と自動車交通の抑制

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1932
210.5
日本-歴史-近世
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。