検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代日本と変容する陽明学 

著者名 山村 奨/著
著者名ヨミ ヤマムラ ショウ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架1216/111/2102902547一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100747166
書誌種別 図書
書名 近代日本と変容する陽明学 
書名ヨミ キンダイ ニホン ト ヘンヨウ スル ヨウメイガク
言語区分 日本語
著者名 山村 奨/著
著者名ヨミ ヤマムラ ショウ
出版地 東京
出版者 法政大学出版局
出版年月 2019.9
本体価格 ¥5200
ISBN 978-4-588-15103-3
ISBN 4-588-15103-3
数量 10,399,5p
大きさ 22cm
分類記号 121.6
件名 日本思想-歴史   陽明学
注記 文献:p366〜395
内容紹介 近代日本における陽明学は、国家における道徳、社会改革の思想、個人の修養という流れで展開した。陽明学の変容の系譜を辿り、近代日本思想史の新たな見方を提示する。
著者紹介 1986年生まれ。総合研究大学院大学文化科学研究科国際日本研究専攻博士後期課程修了。博士(学術)。専門領域は近代日中思想、儒教思想。国際日本文化研究センター共同研究員。
目次タイトル 序章 日本の儒学研究における陽明学
第一章 近代日本の陽明学について
第一節 近代日本の陽明学とは何か 第二節 近代日本における「ふたつの陽明学」 第三節 国家主義と陽明学-前提 第四節 井上哲次郎の陽明学理解と研究の展望
第二章 国家主義と陽明学
第一節 国家主義者としての井上哲次郎 第二節 井上哲次郎における水戸学の理解 第三節 井上哲次郎の陽明学批判 第四節 井上哲次郎の陽明学理解の特徴 第五節 井上哲次郎における陽明学とは
第三章 精神修養と陽明学
第一節 本章の課題 第二節 高瀬武次郎と陽明学 第三節 井上哲次郎と高瀬武次郎 第四節 高瀬武次郎と石崎東国の対立 第五節 高瀬武次郎における陽明学とは
第四章 社会改革と陽明学
第一節 石崎東国の陽明学 第二節 石崎東国の陽明学理解の特徴 第三節 石崎東国における陽明学とは
第五章 近代日本の陽明学の派生と展開
第一節 宗教家と陽明学 第二節 森鷗外と陽明学 第三節 昭和期の陽明学理解
終章 近代日本における陽明学の系譜
第一節 本論の課題について 第二節 井上哲次郎の陽明学観について 第三節 高瀬武次郎の陽明学観について 第四節 石崎東国の陽明学観について 第五節 そのほかの陽明学理解と昭和の陽明学観について 第六節 近代日本における陽明学と大塩平八郎 第七節 現代の陽明学研究における「近代日本の陽明学」



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
1989
290.18
歴史地理
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。