検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本近世社会と町役人 

著者名 望月 良親/著
著者名ヨミ モチズキ ヨシチカ
出版者 勉誠出版
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2151/26/2102922639一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100784763
書誌種別 図書
書名 日本近世社会と町役人 
書名ヨミ ニホン キンセイ シャカイ ト マチヤクニン
言語区分 日本語
著者名 望月 良親/著
著者名ヨミ モチズキ ヨシチカ
出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版年月 2020.2
本体価格 ¥6000
ISBN 978-4-585-22266-8
ISBN 4-585-22266-8
数量 8,240,6p
大きさ 22cm
分類記号 215.1
件名 山梨県-歴史   日本-歴史-近世
内容紹介 日本近世社会において、支配者である武士と都市の民衆との結節点を担った町役人。彼らは如何にして自身の家を存続させていったのか。伝来した史料等の博捜により彼らの姿を明らかにし、新たな近世社会の様相を描き出す。
著者紹介 1981年生まれ。高知大学人文社会科学系教育部門講師。専門は日本近世史。
目次タイトル 序章 近世都市史研究の課題と本書の構成
はじめに 第一節 近世都市史研究の現在 第二節 町役人の研究をめぐって 第三節 分析対象の概観 第四節 本書の構成
第一章 町役人の系譜
はじめに 第一節 一七世紀後半の甲府と甲府町年寄 第二節 甲府町年寄の盛衰 第三節 坂田家の「筋目」と甲府町年寄 おわりに
第二章 享保期における町役人の変容
はじめに 第一節 享保九年柳沢吉里の転封と町方 第二節 「久敷事をも覚罷在候者」 おわりに
第三章 町役人と将軍年始参上
はじめに 第一節 将軍年始参上の許可 第二節 江戸参上の由緒形成 第三節 「先格」の実像 第四節 安永六年の将軍年始参上 第五節 寛政六年の変化 おわりに
第四章 幕領の町役人と江戸
はじめに 第一節 安永六年の甲府町年寄坂田忠堯と将軍年始参上 第二節 甲府町年寄と江戸 おわりに
第五章 甲州騒動と「御救」
はじめに 第一節 思い起こされる天明七年の「御救」 第二節 甲州騒動後における甲府の「御救」 第三節 幕末の「御救」 おわりに
第六章 移動する将軍と町役人の将軍年始参上
はじめに 第一節 町役人はどこに行く 第二節 将軍が居る畿内 第三節 江戸に集う町役人 おわりに
終章 近世都市と町役人の家
第一節 甲府町年寄と坂田家 第二節 町役人の家 第三節 町役人の近代 第四節 都市史を拡げるために



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
916
伊藤 信雄 太平洋戦争(1941〜1945)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。