検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ケアとサポートの社会学 

著者名 三井 さよ/編
著者名ヨミ ミツイ サヨ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫36904/31/2102022166一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001205692
書誌種別 図書
書名 社会国家の生成 
書名ヨミ シャカイ コッカ ノ セイセイ
20世紀社会とナチズム
言語区分 日本語
著者名 川越 修/著
著者名ヨミ カワゴエ オサム
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年月 2004.2
本体価格 ¥3400
ISBN 4-00-023388-2
数量 240,29p
大きさ 20cm
分類記号 234.07
件名 ドイツ-歴史-20世紀   公衆衛生-歴史   ナチズム
注記 文献:巻末p12~21 関連年表:巻末p22~29
内容紹介 ヴァイマル国家とナチズムを生んだ20世紀ドイツ。対極的な二つの社会に一貫するシステムとは何か、そして両者を断ち切る思考とは何か? 社会国家の生成という視点からこの問いに答え、20世紀型大衆社会の本質に迫る。
著者紹介 1947年生まれ。同志社大学経済学部教授。近代社会史・経済史を専攻。著書に「性に病む社会」「ベルリン王都の近代」などがある。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 介護経験とライフストーリー 鈴木 智之/著
2 実の娘による「遠距離介護」経験と《罪悪感》 中川 敦/著
3 本人の「思い」の発見がもたらすもの 井口 高志/著
4 院内家族会とその支援的機能 鷹田 佳典/著
5 職業者として寄り添う 三井 さよ/著
6 ホームヘルプの事業所間比較 齋藤 曉子/著
7 支援/介助はどのように問題化されてきたか 土屋 葉/著
8 「義務としての自立の指導」と「権利としての自立の支援」の狭間で 森川 美絵/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三井 さよ 鈴木 智之
2007
369.04
社会福祉 介護福祉 医療
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。