蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
おばあちゃんの和の知恵 2
|
著者名 |
秋山 滋/文
|
著者名ヨミ |
アキヤマ シゲル |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2007.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J590/アシ/2 | 0600347529 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001730541 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
おばあちゃんの和の知恵 2 |
巻次(漢字) |
2 |
書名ヨミ |
オバアチャン ノ ワ ノ チエ |
各巻書名 |
食べる・つくる |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
秋山 滋/文
田沢 梨枝子/絵
|
著者名ヨミ |
アキヤマ シゲル タザワ リエコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2007.4 |
本体価格 |
¥2000 |
ISBN |
978-4-8113-8184-8 |
ISBN |
4-8113-8184-8 |
数量 |
47p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
590
|
件名 |
生活
|
各巻件名 |
料理 |
学習件名 |
料理 生活 食生活 食文化 ご飯 旬の食べ物 年中行事 食事作法 |
内容紹介 |
ごはんの炊き方、さまざまな食材の旬、おせち料理から年越しそばまでの行事料理、料理の手伝い方や食事のマナーなど、伝統のなかで守り育まれてきた知恵と工夫をイラストを使ってわかりやすく紹介。 |
著者紹介 |
神奈川県生まれ。早稲田大学卒業。児童図書の出版社勤務を経て、フリーランスのライターとして活躍中。作品に「はじめての茶道」「あいうえおの花」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「食」を楽しむ |
|
|
|
|
2 |
おいしく食べることが基本だ |
|
|
|
|
3 |
ごはんを食べる |
|
|
|
|
4 |
ごはんにはいろいろな栄養がてんこもり |
|
|
|
|
5 |
玄米 |
|
|
|
|
6 |
ごはんを炊いてみよう |
|
|
|
|
7 |
炊飯器で炊く |
|
|
|
|
8 |
おなべで炊く |
|
|
|
|
9 |
「季節」を食べる |
|
|
|
|
10 |
「しゅん」のものはおいしくて安い |
|
|
|
|
11 |
春のしゅん |
|
|
|
|
12 |
夏のしゅん |
|
|
|
|
13 |
秋のしゅん |
|
|
|
|
14 |
冬のしゅん |
|
|
|
|
15 |
「行事」を食べる |
|
|
|
|
16 |
おせち料理 |
|
|
|
|
17 |
七草がゆ/あずきがゆ |
|
|
|
|
18 |
恵方巻き |
|
|
|
|
19 |
ちらしずし |
|
|
|
|
20 |
ぼたもち |
|
|
|
|
21 |
かしわもち・ちまき |
|
|
|
|
22 |
そうめん |
|
|
|
|
23 |
土用のウナギ |
|
|
|
|
24 |
お月見だんご |
|
|
|
|
25 |
霜月がゆ |
|
|
|
|
26 |
年越しそば |
|
|
|
|
27 |
「おいしい」をつくる |
|
|
|
|
28 |
料理を手つだおう |
|
|
|
|
29 |
包丁 |
|
|
|
|
30 |
調味料をはかる |
|
|
|
|
31 |
食材のえらびかた |
|
|
|
|
32 |
野菜を洗う |
|
|
|
|
33 |
野菜のアク抜き |
|
|
|
|
34 |
ゆでる |
|
|
|
|
35 |
「おいしい」をくふうする |
|
|
|
|
36 |
おばあちゃんの知恵を再発見 |
|
|
|
|
37 |
見なおそうくらしの知恵 |
|
|
|
|
38 |
マナーで食べる |
|
|
|
|
39 |
みんなで気もちよく食べるために |
|
|
|
|
40 |
気をつけたい食事のマナー |
|
|
|
|
41 |
和食の基本の盛りつけ |
|
|
|
|
42 |
配膳の基本 |
|
|
|
|
43 |
はしの持ちかた・使いかた |
|
|
|
|
44 |
「食」にまつわるいい伝え |
|
|
|
|
45 |
食生活の知恵がかくされている |
|
|
|
|
46 |
食いあわせ |
|
|
|
|
47 |
●かこみ |
|
|
|
|
48 |
ぬかみそパワー |
|
|
|
|
49 |
包丁のいろいろ |
|
|
|
|
50 |
古いタマゴと新しいタマゴ/ゆでたまごのカラをむく |
|
|
|
|
51 |
ゆでる・炊く・蒸す |
|
|
|
|
52 |
キュウリの板ずり |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
おばあちゃんの和の知恵3
秋山 滋/文,田…
おばあちゃんの和の知恵1
秋山 滋/文,田…
おしゃれトラブル3
田沢 梨枝子/文…
おしゃれトラブル2
田沢 梨枝子/文…
おしゃれトラブル1
田沢 梨枝子/文…
気をつけよう!子どもの生活習慣病3
秋山 滋/文,田…
気をつけよう!子どもの生活習慣病2
秋山 滋/文,田…
気をつけよう!子どもの生活習慣病1
秋山 滋/文,田…
はじめての茶道3
秋山 滋/文,田…
はじめての茶道2
秋山 滋/文,田…
はじめての茶道1
秋山 滋/文,田…
ジュニアのための健康ダイエット2
金子 基子/著,…
ジュニアのための健康ダイエット1
金子 基子/著,…
あいうえおの花
秋山 滋/作,武…
話してみようよもっと!
鶴田 洋子/著,…
光と見え方実験
立花 愛子/著,…
みてわかる災害にそなえる本3
秋山 滋/作,田…
みてわかる災害にそなえる本5
秋山 滋/作,田…
みてわかる災害にそなえる本2
秋山 滋/作,田…
みてわかる災害にそなえる本1
秋山 滋/作,田…
みてわかる災害にそなえる本4
秋山 滋/作,田…
なにしてる?
田沢 梨枝子/作…
とんだトウモロコシ
田沢 梨枝子/作…
ドクター・トミーのからだの本10
田沢 梨枝子/絵
ドクター・トミーのからだの本9
田沢 梨枝子/絵
ドクター・トミーのからだの本8
田沢 梨枝子/絵
ドクター・トミーのからだの本7
田沢 梨枝子/絵
ドクター・トミーのからだの本5
田沢 梨枝子/絵
ドクター・トミーのからだの本6
田沢 梨枝子/絵
ドクター・トミーのからだの本4
田沢 梨枝子/絵
ドクター・トミーのからだの本3
田沢 梨枝子/絵
ドクター・トミーのからだの本2
田沢 梨枝子/絵
ドクター・トミーのからだの本1
田沢 梨枝子/絵
道にまようのはなぜか
ヴィッキー・マク…
話してみようよ!
鶴田 洋子/著,…
ぞうさんのカレーライスすてきなカレ…
桜井 信夫/ぶん…
ぞうさんのおにぎりすてきなおにぎり
桜井 信夫/ぶん…
カタカナ語おもしろ辞典
村石 利夫/著,…
ぞうさんのスパゲッティすてきなスパ…
桜井 信夫/ぶん…
電気の音
繁下 和雄/文,…
前へ
次へ
前のページへ