検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代人の食事と健康 

著者名 三舟 隆之/著
著者名ヨミ ミフネ タカユキ
出版者 同成社
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架38381/124/0106857590一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101126466
書誌種別 図書
書名 古代人の食事と健康 
書名ヨミ コダイジン ノ ショクジ ト ケンコウ
叢書名 ものが語る歴史
叢書番号 42
言語区分 日本語
著者名 三舟 隆之/著
著者名ヨミ ミフネ タカユキ
出版地 東京
出版者 同成社
出版年月 2024.1
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-88621-929-9
ISBN 4-88621-929-9
数量 6,207p
大きさ 22cm
分類記号 383.81
件名 食生活-日本   日本-歴史-古代
注記 文献:p193〜204
内容紹介 古代の日本人は何をどのように食べていたのか。食材の解明にとどまらず、その調理法や保存方法、さらに栄養状態と病気との関係までも視野に入れ、学際的な研究成果から古代の食をよみがえらせる。
著者紹介 東京都生まれ。明治大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得退学。東京医療保健大学医療保健学部教授。著書に「古代寺院の食を再現する」など。
目次タイトル 第1章 日本人は何を食べてきたか
1.古代食研究の方法と問題点 2.古代の食を再現する難しさ 3.理化学的アプローチの可能性
第2章 土器と古代食
1.土器から探る古代食研究の可能性 2.土器の名称とその用途 3.土器で米を炊く 4.土器で塩をつくる 5.古代食の再現と土器研究の課題
第3章 文献史料から古代の食を再現する
1.古代の食材とその加工・保存法 2.古代の発酵食品と調味料 3.文献史料にみえる調理法
第4章 古代食再現への試み
1.現代の食品との比較 2.写経所の給食を再現する
第5章 古代人の食と病
1.写経生の食事と病気 2.山上憶良の病気 3.藤原道長と糖尿病 4.天平7・9年の疫病大流行と食事療法 5.『病草紙』にみえる食と病
終章 古代食研究から何を読み解くか



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
383.81 383.81
食生活-日本 日本-歴史-古代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。