検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平家物語と法師たち 

著者名 山下 正治/著
著者名ヨミ ヤマシタ マサハル
出版者 笠間書院
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A91024/43/2102043120一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001732800
書誌種別 図書
書名 平家物語と法師たち 
書名ヨミ ヘイケ モノガタリ ト ホウシタチ
中世の仏教文学的展開
言語区分 日本語
著者名 山下 正治/著
著者名ヨミ ヤマシタ マサハル
出版地 東京
出版者 笠間書院
出版年月 2007.3
本体価格 ¥11000
ISBN 978-4-305-70348-4
ISBN 4-305-70348-4
数量 419,39p
大きさ 22cm
分類記号 910.24
件名 日本文学-歴史-中世   仏教文学   平家物語
内容紹介 「法師」をたどれば、中世という時代が見える。変質していく「法師」を、説話集の流れと、勅撰和歌集の流れの2つから追究。また、さまざまな「平家物語」諸本は何を語ろうとしていたのかを考察する。
著者紹介 1942年石川県生まれ。立正大学文学部卒業。同大学文学部助手、教養部教授を経て、文学部教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 「法師」の語義とその展開その一
2 第一 「僧」と「法師」
3 第二 私度僧のこと
4 第三 喜撰法師考
5 第四 勅撰和歌集に見る「法師」たち
6 第二章 「法師」の語義とその展開その二
7 第五 「法師」と持経者
8 第六 道命阿闍梨と道命法師
9 第七 沙石集の「法師」たち
10 第八 西行法師論
11 第九 鴨長明と兼好法師
12 第十 俊成と法師号
13 第三章 日蓮遺文の「法師」と平家物語
14 第十一 宝物集の「法師」たち
15 第十二 平家物語の「法師」-平康頼
16 第十三 日蓮遺文の「清盛法師」
17 第十四 日蓮遺文の「法師」たち
18 第十五 法華経の「法師」たち
19 第四章 平家物語の文学的展開その一
20 第十六 巻第一「鱸」について
21 第十七 巻第二「山門滅亡」について
22 第十八 巻第四「頼政謀叛」について
23 第十九 巻第五「都遷り」について
24 第二十 巻第五「奈良炎上」について
25 第五章 平家物語の文学的展開その二
26 第二十一 女院の侘び住まい
27 第二十二 延慶本平家物語の「侍り」
28 第二十三 巻第八「猫間」について
29 第二十四 大前神社本『平家物語』の「木曽最期」について
30 第二十五 大前神社本『平家物語』の「殿上闇討」について
31 第二十六 「敦盛」について

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
910.24
日本文学-歴史-中世 仏教文学 平家物語
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。