検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

池田大作全集 53

著者名 池田 大作/著
著者名ヨミ イケダ ダイサク
出版者 聖教新聞社
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫18898/1/530106430870一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001910042
書誌種別 図書
書名 池田大作全集 53
巻次(漢字) 53
書名ヨミ イケダ ダイサク ゼンシュウ
各巻書名 挨拶
言語区分 日本語
著者名 池田 大作/著
著者名ヨミ イケダ ダイサク
出版地 東京
出版者 聖教新聞社
出版年月 2008.11
本体価格 ¥2762
ISBN 978-4-412-01399-5
ISBN 4-412-01399-5
数量 445p
大きさ 23cm
分類記号 188.98
件名 創価学会
注記 布装
内容紹介 人々が希求してやまぬ「恒久平和」の扉を-。1995年から2000年までの諸行事、各種授賞式での池田大作の挨拶・謝辞を収録。あらゆる差異を超え、世界に開いた「人間外交」の軌跡。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 すべての子どもが「太陽」
2 「文明の要衝」ジブチ共和国に繁栄あれ
3 国の豊かさは「心」で決まる
4 ネパールに「人材山脈」がそびえる
5 「創造的友好」の航路を今こそ開け
6 環太平洋に「善の心」の連帯
7 卒業生の前途に栄光、勝利あれ!
8 「暴力の否定」を人類の思潮に
9 人類の生存権を守る共闘を
10 「人類貢献の精神」のバトンを次代へ
11 今こそ“人間復権の哲学”を
12 英雄の“魂の勝鬨”を二十一世紀へ
13 二十一世紀は中国の世紀
14 燦然たる「中国の凱歌」に喝采
15 中国が世界史の主役に
16 「友情の大河」を長江のごとく
17 「民衆のため」の二十五年を尊敬
18 青年が止めよ不幸の流転を
19 教育の大地に黄金の実りを
20 「精神の大国」からの栄誉を誇りに
21 「一人」の行動が世界をも変える
22 “リサール精神”は人類を照らす
23 「民衆教育」の情熱を継承
24 「鍵」は「人間自身の開発」
25 韓国は仏教伝来の師
26 手をたずさえて「文化世界の創造」を
27 “誠信の交わり”で偉大な歴史を
28 真の教育者は「社会で善の行動」
29 民衆を忘れて何の勝利か!
30 貴国なくして、日本文化なし
31 生涯、母校を愛する人が勝利者
32 先人が死守した「精神の宝」に感謝
33 「己を生かし」「人も生かす」社会へ
34 “核なき地球”の実現へ尽力
35 ともに奮闘!「人道の世紀」へと
36 人道社会へ「前進する都市」
37 「東洋の宝の島」を新世紀の楽園に
38 世界は「国境なき共同体」へ
39 勇敢なる島・済州島の未来は洋々
40 青年よ勝ち取れ旭日の二十一世紀を
41 一万年後にも尊敬される「人間の同盟」を
42 国連を支えよう世界の民衆の連帯で
43 何でもやろう!青年のために
44 勇気は歓喜!「不屈の民」よ太陽と輝け
45 二十一世紀は「平和の文化」の時代
46 「教育者の団結」で人類連帯を
47 正しき歴史観なくして正しき未来なし
48 「最高に偉いのは民衆!」の叫びを
49 「戦争の文化」から「平和の文化」へ
50 平和原点の地から人間の尊厳と平等の波を
51 地球民族主義の世紀を
52 文化の多様性薫る二十一世紀を
53 教育者を最大に讃える社会を
54 永遠の友誼へ「教育力」を高めよ
55 「抑圧と戦う民衆」に旭日の光
56 教育は翼!人間を高みへ導く!
57 一切は「人材」で決まる
58 正義の連帯を燦然と
59 「大義に立つ民衆」が未来を変える
60 心を結びあう時代へ生命のシルクロードを
61 創価教育の“姉妹の学府”に栄光あれ
62 二十一世紀へ偉大なる「教育の勝鬨」を
63 新時代は“隣人を栄えさせる哲学”を志向
64 大学こそ未来のための「精神の基地」
65 野蛮に打ち勝つ文化の勝利を
66 「希望の大光」は人間教育から
67 崇高な「炎の青春」に続け
68 教育の世紀へ「生命尊厳の思想」を
69 自他ともに栄える「共生の哲学」を
70 「民衆への奉仕」が人間教育の柱
71 「人道の世紀」を照らせ!力をあわせて

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
絵本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。