蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童書庫 | J307/ハタ/ | 0600354318 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001791787 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
社会の不思議 |
書名ヨミ |
シャカイ ノ フシギ |
|
だれが決めたの? |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
橋爪 大三郎/著
|
著者名ヨミ |
ハシズメ ダイサブロウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
朝日出版社
|
出版年月 |
2007.10 |
本体価格 |
¥1500 |
ISBN |
978-4-255-00406-8 |
ISBN |
4-255-00406-8 |
数量 |
286p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
307
|
件名 |
社会科
|
学習件名 |
物の見方・考え方 社会科 学習法 生と死 生殖 結婚 神 戦争と平和 軍隊 喫煙 飲酒 経済 お金 税 インターネット 本 |
注記 |
文献:p286 |
内容紹介 |
「死ぬってどういうこと?」「どうして男と女がいるの?」「なぜお金でものが買えるの?」 先生の答えは、ぼくの予想を超えていました…。ありそうでなかった、小・中学生のための勉強が楽しみになる社会科副読本。 |
著者紹介 |
1948年神奈川県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。東京工業大学教授。専門は社会学。著書に「世界がわかる宗教社会学入門」「隣りのチャイナ」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
はじめに |
|
|
|
|
2 |
1 なぜ勉強しないといけないの? |
|
|
|
|
3 |
学校に行かないと困る? |
|
|
|
|
4 |
読み書きそろばん |
|
|
|
|
5 |
文字がない世界-国語はどうして習うのか? |
|
|
|
|
6 |
数字のない世界-算数はどうして習うのか? |
|
|
|
|
7 |
勉強って役に立つ? |
|
|
|
|
8 |
小・中・高校と大学の違い |
|
|
|
|
9 |
お父さん、お母さん方へ |
|
|
|
|
10 |
コラム |
|
|
|
|
11 |
2 死ぬってどういうこと? |
|
|
|
|
12 |
人間はどうして直立したか |
|
|
|
|
13 |
一番最初の人間はどうやって生まれたか? |
|
|
|
|
14 |
人間は死ぬ瞬間、何を考えるか? |
|
|
|
|
15 |
どうして死ぬのが嫌なのか考える |
|
|
|
|
16 |
死者の世界はある? |
|
|
|
|
17 |
自分が死ぬことと、他人が死ぬこと |
|
|
|
|
18 |
お父さん、お母さん方へ |
|
|
|
|
19 |
コラム |
|
|
|
|
20 |
3 男と女はなぜいるの? |
|
|
|
|
21 |
コピーじゃない子孫を残す-生物としてのオスとメス |
|
|
|
|
22 |
人間は、動物と子孫の残し方がどう違う? |
|
|
|
|
23 |
結婚して家族をつくる-人間の男と女 |
|
|
|
|
24 |
人間の家族の大事なとくちょう |
|
|
|
|
25 |
お父さん、お母さん方へ |
|
|
|
|
26 |
コラム |
|
|
|
|
27 |
4 結婚ってなに? |
|
|
|
|
28 |
同性同士は結婚できる? |
|
|
|
|
29 |
結婚できる相手とできない相手 |
|
|
|
|
30 |
結婚相手はどう決める? |
|
|
|
|
31 |
結婚って大変な約束? |
|
|
|
|
32 |
お父さん、お母さん方へ |
|
|
|
|
33 |
コラム |
|
|
|
|
34 |
5 大人はずるい? |
|
|
|
|
35 |
大人と子どもは、どう違う? |
|
|
|
|
36 |
大人は子どもに責任を持っている |
|
|
|
|
37 |
大人は家庭と社会を支えている |
|
|
|
|
38 |
質問タイム-大人だって大変だ! |
|
|
|
|
39 |
お父さん、お母さん方へ |
|
|
|
|
40 |
コラム |
|
|
|
|
41 |
6 神さまは本当にいるのか? |
|
|
|
|
42 |
神さまによく似たものを考えてみる-サンタクロースの場合 |
|
|
|
|
43 |
見えないもの、確かめられないものは本当にない? |
|
|
|
|
44 |
結論-神さまはいる?いない? |
|
|
|
|
45 |
神さまと仏さまの違い |
|
|
|
|
46 |
お父さん、お母さん方へ |
|
|
|
|
47 |
コラム |
|
|
|
|
48 |
7 戦争はなぜなくならないの? |
|
|
|
|
49 |
戦争は誰がやる? |
|
|
|
|
50 |
警察と軍隊はどう違うか-軍隊の役割 |
|
|
|
|
51 |
軍隊をなくしたら戦争は起こらない? |
|
|
|
|
52 |
自衛隊は、軍か? |
|
|
|
|
53 |
質問タイム-北朝鮮の話 |
|
|
|
|
54 |
お父さん、お母さん方へ |
|
|
|
|
55 |
コラム |
|
|
|
|
56 |
8 たばことお酒と大人の話 |
|
|
|
|
57 |
お酒やたばこのどこがいい? |
|
|
|
|
58 |
麻薬は、どこがいけない? |
|
|
|
|
59 |
お酒を禁止すると、どうなる? |
|
|
|
|
60 |
質問タイム |
|
|
|
|
61 |
お父さん、お母さん方へ |
|
|
|
|
62 |
コラム |
|
|
|
|
63 |
9 なぜお金で物が買えるの? |
|
|
|
|
64 |
お金はなぜお金って言える? |
|
|
|
|
65 |
一万円札は一万円より安い? |
|
|
|
|
66 |
お金をどんどん印刷したら… |
|
|
|
|
67 |
給料ってどうやって決まる? |
|
|
|
|
68 |
質問タイム |
|
|
|
|
69 |
お父さん、お母さん方へ |
|
|
|
|
70 |
コラム |
|
|
|
|
71 |
10 なぜ税金を払わなければならないの? |
|
|
|
|
72 |
税金にはどんなものがある? |
|
|
|
|
73 |
税金を払わなかったら-税金の特徴 |
|
|
|
|
74 |
税金は誰のため?-税金を集めるわけ |
|
|
|
|
75 |
税金はどうやって集めるの? |
|
|
|
|
76 |
税金が足りなくなったら? |
|
|
|
|
77 |
お父さん、お母さん方へ |
|
|
|
|
78 |
コラム |
|
|
|
|
79 |
11 インターネットがあれば、新聞もテレビも本もいらないか? |
|
|
|
|
80 |
インターネットって何? |
|
|
|
|
81 |
本よりもインターネットのほうがいい? |
|
|
|
|
82 |
インターネットと本の違い |
|
|
|
|
83 |
本はなくなる?-みんなの意見 |
|
|
|
|
84 |
インターネットの世界はこわい? |
|
|
|
|
85 |
インターネットと本のこれからの関係 |
|
|
|
|
86 |
質問タイム |
|
|
|
|
87 |
お父さん、お母さん方へ |
|
|
|
|
88 |
コラム |
|
|
|
|
89 |
おわりに |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
リサーチ・クエスチョンとは何か?
佐藤 郁哉/著
入門社会「科学」方法論続
美馬 佑造/著
社会科教育事典
日本社会科教育学…
民主主義の深化と真価 : 思想・実…
桐山 孝信/編,…
世界の論争問題教育 : 閉ざされた…
トマス・ミスコ/…
反事実と因果推論
Stephen …
パンデミックと社会科学 : ポスト…
加藤 晋/編著,…
社会科学研究者のためのデジタル研究…
西川 賢/著
デイリーサピックス :…540-32
入門社会「科学」方法論
美馬 佑造/著
社会科の「問題解決的な学習」とは何…
唐木 清志/編著
客観性の落とし穴
村上 靖彦/著
社会とつながる探究学習 : 生徒と…
全国民主主義教育…
人文学・社会科学の社会的インパクト
加藤 泰史/編,…
デイリーサピックス :…540-32
エマニュエル・トッドの冒険
石崎 晴己/著
民衆思想と社会科教育 : 社会的構…
鈴木 正行/著
リーディングス合理的選択論 : 家…
小林 盾/編,金…
集合的記憶と想起文化 : メモリー…
アストリッド・エ…
社会システムモデリング
高橋 真吾/著,…
教科専門性をはぐくむ教師教育
日本社会科教育学…
質的研究法:その理論と方法 : 健…
プラニー・リィア…
アフターコロナの公正社会 : 学際…
石戸 光/編,水…
社会科重要用語事典
棚橋 健治/編著…
人文社会科学とジェンダー
永瀬 伸子/[著…
概念カテゴリー化学習の理論と実践 …
新谷 和幸/著
連帯のための実験社会科学 : 共感…
亀田 達也/著
教育を確かな軌道に乗せるために :…
宮本 光雄/著
心理学・社会科学研究のための調査系…
脇田 貴文/著,…
社会科学の哲学入門
吉田 敬/著
小学生のための「社会がわかる」日本…
「社会がわかる日…
公正社会のビジョン : 学際的アプ…
水島 治郎/編,…
グローバル・スタディーズの挑戦 :…
足羽 與志子/編…
心理学・社会科学研究のための調査系…
浦上 昌則/著,…
障害社会科学の視座 : 障害者と健…
堀 利和/著
戦後「社会科学」の思想 : 丸山眞…
森 政稔/著
地球社会の複合的諸問題への応答の試…
新原 道信/編著…
専修大学社会科学研究所70年史
専修大学社会科学…
デイリーサピックス :…540-32
危機対応の社会科学下
東大社研/編,玄…
前へ
次へ
前のページへ