検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

技術革新はどう行われてきたか 

著者名 馬渕 浩一/著
著者名ヨミ マブチ コウイチ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架5021/55/1102102962一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001827254
書誌種別 図書
書名 技術革新はどう行われてきたか 
書名ヨミ ギジュツ カクシン ワ ドウ オコナワレテ キタカ
新しい価値創造に向けて
叢書名 日外選書Fontana
言語区分 日本語
著者名 馬渕 浩一/著
著者名ヨミ マブチ コウイチ
出版地 東京
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2008.2
本体価格 ¥3619
ISBN 978-4-8169-2094-3
ISBN 4-8169-2094-3
数量 254p
大きさ 22cm
分類記号 502.1
件名 技術-日本   技術革新
内容紹介 不断の研究開発によって技術革新を継続しなければ、将来の発展は期待できない。製鉄、機械、土木など過去から現在までの技術革新事例を分析することによって、技術革新の歴史的文脈を理解するとともに、その構造の考察を行う。
著者紹介 1957年名古屋市生まれ。名古屋工業大学大学院博士後期課程修了。博士(工学)。名古屋市科学館主任学芸員。著書に「日本の近代技術はこうして生まれた」など。



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
502.1
技術-日本 技術革新
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。