検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

環境工学の新世紀 

著者名 土木学会/編
著者名ヨミ ドボク ガッカイ
出版者 技報堂出版
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架519/178/1102111255一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001830352
書誌種別 図書
書名 環境工学の新世紀 
書名ヨミ カンキョウ コウガク ノ シンセイキ
言語区分 日本語
著者名 土木学会/編
著者名ヨミ ドボク ガッカイ
出版地 東京
出版者 技報堂出版
出版年月 2008.2
本体価格 ¥3600
ISBN 978-4-7655-3421-5
ISBN 4-7655-3421-5
数量 7,278p
大きさ 21cm
分類記号 519
件名 環境工学
注記 年表:章頭
内容紹介 環境工学の歴史的な流れをその背景とともに説明し、これまでの重要な環境工学研究・技術の情報と今後の研究課題を提示する。「廃棄物工学の変遷と今後の展開」「大気環境研究の変遷と今後の展開」など全9論文を収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 1 衛生工学から環境工学へ
2 1.1 はじめに
3 1.2 衛生工学委員会発足当時の時代背景と組織的研究開始
4 1.3 土木学会環境問題小委員会の発足
5 1.4 70年代後半から80年代の研究
6 1.5 80年代後半から地球環境時代の始まり
7 1.6 90年代-地球環境時代の幕開け
8 1.7 21世紀の始まりと環境工学の課題
9 1.8 環境工学と環境科学の融合
10 2 上下道工学の展開
11 水道年表
12 2.1 健康な都市基盤施設としての水道
13 2.2 上水道工学技術の歴史と展望
14 2.3 水質新時代における水道工学の展望
15 3 下水道工学発展の歴史
16 下水道問題年表
17 3.1 下水処理技術の歴史と展望
18 3.2 今後の下水道技術の展望
19 3.3 新たな上下水道システムの創造
20 4 廃棄物工学の変遷と今後の展開
21 ごみの戦後史
22 4.1 廃棄物問題と対策の歴史
23 4.2 廃棄物研究と技術の展開
24 4.3 循環型社会に向けた研究・技術の展開
25 5 水環境の変遷と環境工学研究
26 水環境年表
27 5.1 水環境問題の現象把握,機構解明,影響評価研究の展開
28 5.2 水環境保全のための対策技術研究の展開
29 6 地圏環境研究の変遷と今後の展開
30 地圏環境問題年表
31 6.1 日本における地圏環境問題と対策の歴史
32 6.2 地圏環境の持続可能型利用と今後の展開
33 7 大気環境研究の変遷と今後の展開
34 大気環境年表
35 7.1 大気環境問題と現象解明研究の変遷
36 7.2 大気環境保全対策の変遷と展開
37 8 環境工学の展開への新たな手法の可能性
38 8.1 環境シミュレーション
39 8.2 リスク評価手法
40 9 これからの環境工学の課題と展望
41 9.1 はじめに
42 9.2 理論水処理学へのアプローチ-概念的構造モデルからの問題提起
43 9.3 おわりに

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

土木学会
2008
519
環境工学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。