蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 6737/41/ | 0106053891 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001833710 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
家電流通の構造変化 |
書名ヨミ |
カデン リュウツウ ノ コウゾウ ヘンカ |
|
メーカーから家電量販店へのパワーシフト |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
中嶋 嘉孝/著
|
著者名ヨミ |
ナカシマ ヨシタカ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
専修大学出版局
|
出版年月 |
2008.2 |
本体価格 |
¥3600 |
ISBN |
978-4-88125-206-2 |
ISBN |
4-88125-206-2 |
数量 |
230p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
673.7
|
件名 |
小売商
家庭電器
|
注記 |
文献:p207~217 |
内容紹介 |
家電メーカーから家電量販店へのパワーシフトと、その原動力となったものを検証。家電流通の構造変化の牽引役を果たしてきた家電量販店の戦略を解明し、家電流通の変化の過程と、その意味を問いかける。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 家電流通の発展史と家電流通の解明 |
|
|
|
|
2 |
第1節 家電流通の現状 |
|
|
|
|
3 |
第2節 小売業態論から見る家電量販店 |
|
|
|
|
4 |
第2章 小売ミックス・競争戦略論から見る家電量販店業界の競争構造 |
|
|
|
|
5 |
第1節 分析枠組み |
|
|
|
|
6 |
第2節 家電量販店業界各社の戦略 |
|
|
|
|
7 |
第3章 家電流通の川中段階の変遷過程 |
|
|
|
|
8 |
第1節 家電メーカーの販売会社の現状 |
|
|
|
|
9 |
第2節 ケーススタディ:松下電器 |
|
|
|
|
10 |
第4章 チャネル論から見る家電流通 |
|
|
|
|
11 |
第1節 流通系列化 |
|
|
|
|
12 |
第2節 チャネル論とパワーの変化 |
|
|
|
|
13 |
第5章 流通政策と家電流通 |
|
|
|
|
14 |
第1節 大型店政策と独占禁止法 |
|
|
|
|
15 |
第2節 リサイクルと家電流通 |
|
|
|
|
16 |
第6章 これからの家電流通と本書のインプリケーション |
|
|
|
|
17 |
第1節 家電量販店業界の今後 |
|
|
|
|
18 |
第2節 本書のインプリケーション |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ