蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
発達障害のおはなし 3
|
著者名 |
細川 貂々/絵
|
著者名ヨミ |
ホソカワ テンテン |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J378/ハツ/3 | 0600639200 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100882399 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
発達障害のおはなし 3 |
巻次(漢字) |
3 |
書名ヨミ |
ハッタツ ショウガイ ノ オハナシ |
|
他の子と違うのはなんでだろう? |
各巻書名 |
学習障害のおはなし |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
細川 貂々/絵
原 佐知子/編
|
著者名ヨミ |
ホソカワ テンテン ハラ サチコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2021.3 |
本体価格 |
¥2300 |
ISBN |
978-4-582-51293-9 |
ISBN |
4-582-51293-9 |
数量 |
63p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
378
|
件名 |
発達障害
|
各巻件名 |
学習障害 |
学習件名 |
学習障害 発達障害 |
内容紹介 |
知識があれば、日常生活を送ることは怖くなくなる。学習障害の特徴があるとどんな場面で困るのか、また、どう工夫したら困らなくてすむかなどを、マンガを交えてわかりやすく説明する。大人向けの解説ページあり。 |
目次タイトル |
はじめに |
|
この本の構成 |
|
1章 ぼくって私ってほかの人と違うの? |
|
1.もしかして、私って学習障害なの? 学習障害とはどんなものか教えて 学習障害のある人の特徴は? 学習障害の特徴はその人によってさまざま 2.学習障害の特徴 学校や家で困ることの原因は? 学習障害のない人はどうなっているの? どこが違うの? おぼえることが苦手なのはなぜ? 工夫すれば勉強の成果も上がるよ 得意なことを生かそう |
|
2章 学校や家で困らないように工夫しよう |
|
学習障害のある人がもつ特徴(1) 読むことが苦手 読めるように工夫をして音読が少しずつできるようになったよ 学習障害のある人がもつ特徴(2) 書くことが苦手 工夫をして書くことができるようになったよ 学習障害のある人がもつ特徴(3) 聞くことが苦手 聞いて理解するための工夫をして話が少しずつわかるようになったよ 学習障害のある人がもつ特徴(4) 話すことが苦手 話せるような工夫をしてみんなの前でも話せるようになったよ 学習障害のある人がもつ特徴(5) 算数の計算が苦手 工夫をして計算ができるようになったよ 学習障害のある人がもつ特徴(6) 図形の問題が苦手 図形の違いがわかるように工夫をして問題が解けるようになったよ 学習障害のある人がもつ特徴(7) 不器用でうまくできない 不器用でも道具を使ったり友だちに助けてもらえばいい 学習障害のある人がもつ特徴(8) 記憶することが苦手 記憶するために工夫したよ |
|
3章 キミの個性を輝かせるためには |
|
キミの個性を輝かせるためにやってみたいこと(1) 得意なことをのばそう キミの個性を輝かせるためにやってみたいこと(2) 苦手なことをおぎなう道具を使う キミの個性を輝かせるためにやってみたいこと(3) 困ったときは相談しよう |
|
学習障害の特徴のある人を支援する大人の方へ |
|
学習障害は生まれつきのもの |
|
この本を読む大人の方へ |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
現代史概説 |
|
|
|
|
2 |
日本の朝鮮侵略と帝国主義 |
|
|
|
|
3 |
日本帝国主義とアジア |
|
|
|
|
4 |
日露戦争について |
|
|
|
|
5 |
「満州」侵略 |
|
|
|
|
6 |
近代日本史における日中戦争 |
|
|
|
|
7 |
法の論理と歴史の論理 |
|
|
|
|
8 |
槇村浩と高知県の反帝・革命運動 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ