検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

源氏物語の風景と和歌 

著者名 清水 婦久子/著
著者名ヨミ シミズ フクコ
出版者 和泉書院
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫91336/58/082102151412一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001859608
書誌種別 図書
書名 源氏物語の風景と和歌 
書名ヨミ ゲンジ モノガタリ ノ フウケイ ト ワカ
叢書名 研究叢書
叢書番号 210
版表示 増補版
言語区分 日本語
著者名 清水 婦久子/著
著者名ヨミ シミズ フクコ
出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版年月 2008.4
本体価格 ¥15000
ISBN 978-4-7576-0468-1
ISBN 4-7576-0468-1
数量 7,566p
大きさ 22cm
分類記号 913.36
件名 源氏物語
個人件名 紫式部
内容紹介 源氏物語の文章表現と和歌の特質を、当時の他の和歌との比較により解明する研究。源氏物語の優れた文学的風景が、和歌の伝統的世界を基盤としながらも、漢詩文などから摂取された方法により形成されていることなどを論証する。
著者紹介 昭和29年生まれ。大阪女子大学大学院修士課程修了。帝塚山大学人文科学部教授。博士(文学)。「源氏物語の風景と和歌」で関根賞受賞。著書に「源氏物語版本の研究」「光源氏と夕顔」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 物語の構想と風景
2 第一節 「六条院」の変容
3 第二節 宇治十帖の自然と構想
4 第三節 宇治十帖の方法
5 第四節 人物呼称「上」と語り
6 第二章 風景の形成
7 第一節 桐壺巻「野分の段」の風景
8 第二節 風景と引歌
9 第三節 風景と擬人法
10 第四節 夕霧巻の風景
11 第五節 朝顔巻の女君
12 第六節 叙景と人物
13 第三章 風景と絵画性
14 第一節 仮名文学の文体と絵画
15 第二節 源氏物語の絵画性
16 第四章 擬人法と叙景歌
17 第一節 擬人法と叙景歌
18 第二節 「ひとり」考
19 第五章 源氏物語の和歌表現
20 第一節 秋風と鐘の声
21 第二節 源氏物語の景物と王朝和歌
22 第三節 歌枕「玉かづら」と源氏物語
23 第六章 光源氏と夕顔
24 第一節 夕顔の歌の解釈
25 第二節 「山の端の」歌の解釈
26 第三節 最後の贈答歌
27 第四節 夕顔巻の解釈
28 増補編
29 第一節 「光源氏と夕顔」補訂
30 第二節 源氏物語における「いさよひ」の風景
31 第三節 古今集から物語、物語から新古今集へ-哀傷歌の系譜-
32 第四節 源氏物語の和歌-縁語・掛詞の重要性-

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
913.36
紫式部 源氏物語
関根賞
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。