検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ケアのコミュニティ 

著者名 田辺 繁治/著
著者名ヨミ タナベ シゲハル
出版者 岩波書店
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫4986/72/0106074130一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001872013
書誌種別 図書
書名 ケアのコミュニティ 
書名ヨミ ケア ノ コミュニティ
北タイのエイズ自助グループが切り開くもの
言語区分 日本語
著者名 田辺 繁治/著
著者名ヨミ タナベ シゲハル
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年月 2008.6
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-00-022772-8
ISBN 4-00-022772-8
数量 215p
大きさ 20cm
分類記号 498.6
件名 エイズ   医療-タイ(国名)   セルフヘルプグループ
注記 文献:p191~210
内容紹介 北タイのチェンマイを中心に、エイズについて調査した著者が直面したのは、社会全体に危機をもたらすエイズの感染爆発と、人々を救済するための自助グループの出現だった。独自の人類学の視点から人々の動きを浮き彫りにする。
著者紹介 Ph.D.(ロンドン大学大学院東洋アフリカ研究学院)。国立民族学博物館名誉教授、大谷大学文学部教授。澁澤賞、日本文化人類学会賞受賞。著書に「生き方の人類学」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 生とコミュニティ
2 1 人類学的アプローチ
3 2 タイにおける保健医療とHIV感染爆発
4 3 保健医療における権力作用
5 4 新しいコミュニティとエージェンシー
6 第2章 自己統治の技法
7 1 自助グループの誕生
8 2 実践と交渉
9 3 自己の流儀による健康ケア
10 4 自己統治と主体
11 第3章 ケアのコミュニティ
12 1 保健医療をめぐる統治性
13 2 ネットワークからコミュニティへ
14 3 「コミュニティ・ケア」の出現
15 4 ハビトゥスの改変と下からの統治性
16 第4章 生社会コミュニティの人類学
17 1 コミュニティは実践的に構成される
18 2 統治性からの視点
19 3 生社会コミュニティと公共性
20 4 生社会コミュニティの変貌と未来

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
498.6
エイズ 医療-タイ(国名) セルフヘルプグループ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。