蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 5246/44/ | 1102115334 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001856158 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図解|鋼構造の造形と設計 |
書名ヨミ |
ズカイ コウコウゾウ ノ ゾウケイ ト セッケイ |
|
デザインと構造をつなぐ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小野 徹郎/編著
富岡 義人/編著
|
著者名ヨミ |
オノ テツロウ トミオカ ヨシト |
出版地 |
東京 |
出版者 |
鹿島出版会
|
出版年月 |
2008.5 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-306-03348-1 |
ISBN |
4-306-03348-1 |
数量 |
140p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
524.6
|
件名 |
鉄骨構造
|
注記 |
「建築デザインの構造と造形」(2015年刊)に改題増補改訂 |
注記 |
文献:章末 |
内容紹介 |
デザインと構造のつながりを理解する鋼構造の造形・設計テキスト。構造計画・力学・構法の知識が、設計へ積極的に結び付くための基盤となる考え方や能力を身に付け、空間と構造が表裏一体となった建築の造形手法を解説。 |
著者紹介 |
1944年山口生まれ。名古屋工業大学大学院修了。同大学教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 設計プロセスのなかの建築形態 |
|
|
|
|
2 |
1-01 造形と素材 |
|
|
|
|
3 |
1-02 空間構成と物体構成 |
|
|
|
|
4 |
1-03 設計のプロセスマップ |
|
|
|
|
5 |
1-04 言葉と形 |
|
|
|
|
6 |
1-05 図面表現 |
|
|
|
|
7 |
文献解題 |
|
|
|
|
8 |
第2章 空間の形 |
|
|
|
|
9 |
2-01 空間の配列 |
|
|
|
|
10 |
2-02 空間の類型 |
|
|
|
|
11 |
2-03 移行と視界 |
|
|
|
|
12 |
2-04 滞留と滞在 |
|
|
|
|
13 |
2-05 内部と外部をつなぐ仕掛け |
|
|
|
|
14 |
文献解題 |
|
|
|
|
15 |
第3章 構造の形 |
|
|
|
|
16 |
3-01 空間と構造形態 |
|
|
|
|
17 |
3-02 力学空間の安定 |
|
|
|
|
18 |
3-03 構造部材の力学的挙動 |
|
|
|
|
19 |
3-04 部材要素 |
|
|
|
|
20 |
3-05 接合要素 |
|
|
|
|
21 |
3-06 構造骨組と力の流れ |
|
|
|
|
22 |
3-07 アーチ構造 |
|
|
|
|
23 |
3-08 トラス構造 |
|
|
|
|
24 |
3-09 立体トラス構造 |
|
|
|
|
25 |
3-10 張力構造 |
|
|
|
|
26 |
文献解題 |
|
|
|
|
27 |
第4章 架構の原形と変形 |
|
|
|
|
28 |
4-01 架構の4つの原形 |
|
|
|
|
29 |
4-02 一方向ラーメンの基本構成 |
|
|
|
|
30 |
4-03 一方向ラーメンの寸法変化 |
|
|
|
|
31 |
4-04 一方向ラーメンの形状変化 |
|
|
|
|
32 |
4-05 二方向ラーメンの基本構成 |
|
|
|
|
33 |
4-06 二方向ラーメンの寸法変化 |
|
|
|
|
34 |
4-07 二方向ラーメンの形状変化 |
|
|
|
|
35 |
4-08 コアの設計 |
|
|
|
|
36 |
4-09 立体トラスの基本構成 |
|
|
|
|
37 |
4-10 立体トラスの寸法変化 |
|
|
|
|
38 |
4-11 立体トラスの形状変化 |
|
|
|
|
39 |
4-12 張力構造の基本構成 |
|
|
|
|
40 |
4-13 張力膜構造の基本構成 |
|
|
|
|
41 |
4-14 張力構造の形状変化 |
|
|
|
|
42 |
文献解題 |
|
|
|
|
43 |
第5章 架構形式の複合 |
|
|
|
|
44 |
5-01 架構形式の組み合わせ |
|
|
|
|
45 |
5-02 架構単位の並置 |
|
|
|
|
46 |
5-03 架構単位の連結 |
|
|
|
|
47 |
5-04 架構単位の重合 |
|
|
|
|
48 |
5-05 架構単位の内包 |
|
|
|
|
49 |
5-06 形の分節と架構単位のあてはめ |
|
|
|
|
50 |
5-07 敷地および周辺環境への適応 |
|
|
|
|
51 |
文献解題 |
|
|
|
|
52 |
第6章 構造体の断面の仮定 |
|
|
|
|
53 |
6-01 構造のモデル化 |
|
|
|
|
54 |
6-02 鉛直荷重の伝達 |
|
|
|
|
55 |
6-03 水平荷重の伝達 |
|
|
|
|
56 |
6-04 構造体の変形 |
|
|
|
|
57 |
6-05 断面性能の比較 |
|
|
|
|
58 |
6-06 多層二方向ラーメンの仮定断面 |
|
|
|
|
59 |
6-07 アーチ架構の仮定断面 |
|
|
|
|
60 |
6-08 立体トラスの仮定断面 |
|
|
|
|
61 |
文献解題 |
|
|
|
|
62 |
第7章 矩計の造形 |
|
|
|
|
63 |
7-01 層間変形角とカーテンウォール |
|
|
|
|
64 |
7-02 外装規格建材と割り付け |
|
|
|
|
65 |
7-03 ガラスブロックとガラススクリーン |
|
|
|
|
66 |
7-04 異種架構の接合部 |
|
|
|
|
67 |
7-05 パラペットと軒先 |
|
|
|
|
68 |
7-06 階段 |
|
|
|
|
69 |
7-07 一方向ラーメンの矩計とその変化 |
|
|
|
|
70 |
7-08 二方向ラーメンの矩計とその変化 |
|
|
|
|
71 |
7-09 立体トラスの矩計とその変化 |
|
|
|
|
72 |
7-10 張力構造の矩計とその変化 |
|
|
|
|
73 |
文献解題 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日中戦争(1937〜1945) 太平洋戦争(1941〜1945)
前のページへ