検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アサーション・トレーニング 

著者名 平木 典子/編集
著者名ヨミ ヒラキ ノリコ
出版者 至文堂
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A36145/226/2102164457一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001883028
書誌種別 図書
書名 アサーション・トレーニング 
書名ヨミ アサーション トレーニング
自分も相手も大切にする自己表現
言語区分 日本語
著者名 平木 典子/編集
著者名ヨミ ヒラキ ノリコ
出版地 東京
出版者 至文堂
出版年月 2008.9
本体価格 ¥2000
ISBN 978-4-7843-0268-0
ISBN 4-7843-0268-0
数量 202p
大きさ 21cm
分類記号 361.454
件名 コミュニケーション   人間関係
内容紹介 自他尊重の自己表現「アサーション」を鍵に、家族、学校、職場などで体験するコミュニケーションを見直し、よりよい人間関係の中で生きるヒントを提供する。
著者紹介 ミネソタ大学大学院修士課程修了。立教大学カウンセラー等を経て、東京福祉大学大学院教授。IPI(統合的心理療法研究所)主宰。著書に「自己カウンセリングとアサーションのすすめ」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 アサーション・トレーニングの考え方とその広がり 平木 典子/著
2 座談会「アサーション・トレーニング-その展開と可能性」 沢崎 達夫/述 中釜 洋子/述 野末 武義/述 平木 典子/述
3 小学校教育とアサーション・トレーニング 鈴木 教夫/著
4 中学校教育とアサーション・トレーニング 黒木 幸敏/著
5 高等学校教育とアサーション・トレーニング 佐藤 雅宣/著
6 看護実践とアサーション・トレーニング 野末 聖香/著
7 家族介護者支援とアサーション・トレーニング 無藤 清子/著
8 職場の人間関係とメンタルヘルスのためのアサーション 平木 典子/著
9 女性がアサーションを学ぶ意味 森川 早苗/著
10 男性がアサーションを学ぶことの意味 沢崎 達夫/著
11 青年期の友人関係におけるアサーションの意味とそれを支えるもの 柴橋 祐子/著
12 夫婦関係におけるアサーションの意味 野末 武義/著
13 心理臨床におけるアサーションの意味と機能 土沼 雅子/著
14 怒りの気持ちをどう表現するか 園田 雅代/著
15 親密な関係を築きそれを維持する 中釜 洋子/著
16 葛藤から協力への道程(DESC) 平木 典子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

平木 典子
2008
361.454
コミュニケーション 人間関係
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。